守門大岳1,432.4m(キビタキ避難小屋迄)Ⅰ
12~14日の三連休、寒気団が居座りそうなので「引きこもり」を決め込む。
が! そっとして於いてくれない「しゃちょさん」。結局、三日間「山スキー」へ行く事に。
保久礼小屋前にて
12日(土)、守門大岳を目指すことに。駐車場には他の車は無し。
この天気では、よほどの物好きでなければ・・・
しゃちょさん、三時から業界の新年会、それまでに戻らねば。
雪の降りしきる中、午前8時15分出発! 林道をショートカットしながら


途中から林道を離れ沢沿いを、何回か沢を渡りながら進むのだが、スノーブリッジが薄く危ういそうなので、沢左側の杉林を登ることに。
ガスと樹林の為、視界も効かずGPS頼りに迂回することに。
杉林を進む、EVA父さん
通常の倍近い時間が掛かり、やっと長峰(704.7m)手前の林道へ出る。
11時10分、保久礼小屋を通過。


宿り木
11時56分、キビタキ避難小屋(標高1,000m) ここでタイムアウト
しゃちょさん モナカ雪もなんのその!
保久礼小屋まで戻り、立ちながらのオニギリタイム
12時5分、保久礼小屋を後に
またまた迂回していたのでは、時間に間に合わないので、沢沿いコースを強行突破!
2時5分、駐車場へ到着
結局、家に着いたのは4時頃。しゃちょさん三時からの神事は間に合わず懇親会より出席。
まだ、この段階では13日・14日は全くの白紙状態でした。
●日 時 2008年1月12日(土) 雪
●メンバー しゃちょさん EVA父さん
●行 程 二分駐車場8:15~10:44長峰~11:10保久礼小屋~11:56キビタキ避難小屋
12:05~12:15保久礼小屋12:35~14:05二分駐車場
(歩行・滑降距離 9.86km)
GPS軌跡
(クリックで拡大) 赤=登り 青=下り
が! そっとして於いてくれない「しゃちょさん」。結局、三日間「山スキー」へ行く事に。
保久礼小屋前にて
12日(土)、守門大岳を目指すことに。駐車場には他の車は無し。
この天気では、よほどの物好きでなければ・・・
しゃちょさん、三時から業界の新年会、それまでに戻らねば。
雪の降りしきる中、午前8時15分出発! 林道をショートカットしながら
途中から林道を離れ沢沿いを、何回か沢を渡りながら進むのだが、スノーブリッジが薄く危ういそうなので、沢左側の杉林を登ることに。
ガスと樹林の為、視界も効かずGPS頼りに迂回することに。
杉林を進む、EVA父さん
通常の倍近い時間が掛かり、やっと長峰(704.7m)手前の林道へ出る。
11時10分、保久礼小屋を通過。
宿り木
11時56分、キビタキ避難小屋(標高1,000m) ここでタイムアウト
しゃちょさん モナカ雪もなんのその!
保久礼小屋まで戻り、立ちながらのオニギリタイム
12時5分、保久礼小屋を後に
またまた迂回していたのでは、時間に間に合わないので、沢沿いコースを強行突破!
2時5分、駐車場へ到着
結局、家に着いたのは4時頃。しゃちょさん三時からの神事は間に合わず懇親会より出席。
まだ、この段階では13日・14日は全くの白紙状態でした。
●日 時 2008年1月12日(土) 雪
●メンバー しゃちょさん EVA父さん
●行 程 二分駐車場8:15~10:44長峰~11:10保久礼小屋~11:56キビタキ避難小屋
12:05~12:15保久礼小屋12:35~14:05二分駐車場
(歩行・滑降距離 9.86km)
GPS軌跡
(クリックで拡大) 赤=登り 青=下り
この記事へのコメント
次の三田原も期待すております。
あっ!、拙かったですかね?
どうも最近、年のせいか健忘症の為、忘れてまして・・・
三日間、ありがとうございました。
一緒に行動できて・・・本当にうれしかった!です^^
まだまだ、EVA父さんとご一緒なんて到底無理!と、
思っていたのに・・・こんなに早くコラボ実現なんて・・・^^
ご迷惑をおかけしただけになりましたが、ありがとうございました・・・^^v
これに懲りず、機会がありましたらまた、ご一緒お願い致します・・・^^
もちろんこば師匠付で・・・(笑)
写真もわざわざ有難うございました^^
もっと、山スキーがましになるように、頑張ります^^v
来週も行くぞ~~!!
守門・・・早く雪がたくさんになればいいですね・・・^^
雪庇が見たい・・・^^
しゃっちょさ~んの・・・すっごいパワーに驚き・・・@@
本当に有難うございました!!
レポも楽しみで~す^^v
みいさんご夫妻が三田原山へ行くのは知ってましたが、
まさかまさか、、、、とは思ってもいませんでした。
リフトを降りたら、ペンギンさんの鮮やかなグリーンのウェアが見えるではありませんか。(みいさんのブログを見ていて良い色だなぁ~と思っていたのです。私もグリーン大好きなもんで)
今までの山スキーは、ただひたすら登り、立って昼食を摂り、後はひたすら滑るのみです。
それが今回、皆さんとご一緒出来、明るく賑やかな山スキーを体験出来、くせに?なりそうです。楽しく過ごさせていただき、ありがとうございました。
こちらにも二王子岳・守門岳・浅草岳・巻機山・火打山 などなど山スキーフィールドが沢山あります。こば師匠と是非ご一緒に遠征くださいませ。