山スキートレッキング
09年1月17日(土)、今シーズン初、しゃちょさん・銀行さんとの出陣。お山は雨飾山へいざいざ!
(以下、クリックで全て拡大)
当日午前5時30分、しゃちょさんが迎えに。銀行さんとは小谷道の駅にて8時10分合流。
除雪は小谷温泉・山田旅館まで。山田旅館手前の道路脇に駐車。
(先着とおもわれる車が二台)
仕度をして8時55分出発
山田旅館裏から林道ショートカットのラッセルトレースがあり、有難く使わせて貰うことにした
(新雪ラッセル約30cm)
やがて林道と出会い、林道を進む。
林道より 栃の木亭
林道より 雨飾荘
10時10分、雨飾キャンプ場に到着 此処までの距離3.08km 何時でも林道歩きは辛いの~
10時20分、シールを着けたまま大海川の雪原(河原の湿地帯)へ下る。
(ラッセルトレースも、そのまま続いている
)
大海川の雪原
10時50分、先行者4~5名が見えた。
雨飾山と反対の、天狗原山・金山へ続く稜線を目指して取り付いていた
(ラッセルありがとうございました
)
雨飾山を目指すべく、大海川(標高約1,150m)から離れラッセル開始
急斜面の上、新雪が膝上まで(50~60cm) ジグを切る時の方向転換が辛い
かわるがわり先頭になりラッセルするも 一向にぺーす上がらず
ハイクアップの時間を、午後1時までにした。
ようやく夏道手前まで来た
夏道を越し、ハイクは前方の大きい木までにした
午後1時11分、標高1,500mにてハイクアップストップ。
標高差350m、交代しながらのラッセルで2時間20分も掛かってしまった=通常の倍時間も・・・
何があるか分からないのが雪山、そんなに甘くないのを実感!!
1時25分、悪戦苦登の後にご褒美が
しゃちょさん
EVA父さん
銀行さん
出だしは緩斜面、出来るだけ急斜面を選んで大海川へ。
重めの新雪なれどオーバーヘッド、うーん、堪りません
EVA父さん
銀行さん
ハーイ、今日の滑降はこれにてお終い
あとは横移動へ
大海川に着くと同時に、ラッセルトレースをつけたパーティー(6名)も戻って来た。
目的地まで行けずに撤退したそうだ。
挨拶を交わし、改めてラッセルの御礼を
大海川の雪原はシールを着けて
キャンプ場駐車場にてシールを外し、林道へ
3時05分、しゃちょさん号と銀行さん号の待つ駐車地に到着
GPS軌跡
緑=往路 赤=復路 (歩行・滑降距離 9.78km)
駐車地にて銀行さんとお別れ、お疲れ様でした
しゃちょさんとEVA父さんは、次の目的地の栂池へ
(写真撮影者=しゃちょさん&EVA父さん)
★今日の本格的滑降は標高差にして350mしかなかったが、
雪遊びはおもしぇて止められない止まらない~
★でも幾つかの反省点も ・「お山」は、やはり早立ちが原則。
・四シーズン目にしての最深ラッセル、もっと体力を。
・雨飾P2を目指すのか? 笹平経由山頂を目指すのか?
ちょっと下調べ等々が杜撰だったようで。
反省
・
・
・
(以下、クリックで全て拡大)
当日午前5時30分、しゃちょさんが迎えに。銀行さんとは小谷道の駅にて8時10分合流。
除雪は小谷温泉・山田旅館まで。山田旅館手前の道路脇に駐車。
(先着とおもわれる車が二台)
仕度をして8時55分出発
山田旅館裏から林道ショートカットのラッセルトレースがあり、有難く使わせて貰うことにした

(新雪ラッセル約30cm)
やがて林道と出会い、林道を進む。
林道より 栃の木亭
林道より 雨飾荘
10時10分、雨飾キャンプ場に到着 此処までの距離3.08km 何時でも林道歩きは辛いの~

10時20分、シールを着けたまま大海川の雪原(河原の湿地帯)へ下る。
(ラッセルトレースも、そのまま続いている

大海川の雪原
10時50分、先行者4~5名が見えた。
雨飾山と反対の、天狗原山・金山へ続く稜線を目指して取り付いていた

(ラッセルありがとうございました

雨飾山を目指すべく、大海川(標高約1,150m)から離れラッセル開始
急斜面の上、新雪が膝上まで(50~60cm) ジグを切る時の方向転換が辛い

かわるがわり先頭になりラッセルするも 一向にぺーす上がらず
ハイクアップの時間を、午後1時までにした。
ようやく夏道手前まで来た
夏道を越し、ハイクは前方の大きい木までにした
午後1時11分、標高1,500mにてハイクアップストップ。
標高差350m、交代しながらのラッセルで2時間20分も掛かってしまった=通常の倍時間も・・・

1時25分、悪戦苦登の後にご褒美が

しゃちょさん
EVA父さん
銀行さん
出だしは緩斜面、出来るだけ急斜面を選んで大海川へ。
重めの新雪なれどオーバーヘッド、うーん、堪りません

EVA父さん
銀行さん
ハーイ、今日の滑降はこれにてお終い


大海川に着くと同時に、ラッセルトレースをつけたパーティー(6名)も戻って来た。
目的地まで行けずに撤退したそうだ。
挨拶を交わし、改めてラッセルの御礼を

大海川の雪原はシールを着けて
キャンプ場駐車場にてシールを外し、林道へ
3時05分、しゃちょさん号と銀行さん号の待つ駐車地に到着
GPS軌跡
緑=往路 赤=復路 (歩行・滑降距離 9.78km)
駐車地にて銀行さんとお別れ、お疲れ様でした

しゃちょさんとEVA父さんは、次の目的地の栂池へ

(写真撮影者=しゃちょさん&EVA父さん)
★今日の本格的滑降は標高差にして350mしかなかったが、
雪遊びはおもしぇて止められない止まらない~

★でも幾つかの反省点も ・「お山」は、やはり早立ちが原則。
・四シーズン目にしての最深ラッセル、もっと体力を。
・雨飾P2を目指すのか? 笹平経由山頂を目指すのか?
ちょっと下調べ等々が杜撰だったようで。
反省

・
・
・
この記事へのコメント
どこへ・・・?と思いながら。。。
そちらもかなり深雪だったのですね^^
こちらも、1500m地点でハイクアップ終了~(--:)
雪だるまになりながら下りて来ました^^v
天気~まずまず~だったようで・・・^^
あ~~しかし、行きは良い良い帰りは。。。
みいの場合・・・
でも~下手でも楽しい山スキー(笑)
今度はどこのお山に突撃されるのかいつも楽しみにしています。
<<歩き隊でもとても参考になっています>>
守門大岳スキーばっかり6人、歩き隊は我一人でしたが楽しめる状態になってきましたよ!
兵ぞろいで滑降の写真がグーです
栂池からのレポも楽しみです
こちら、ゲレンデ練習でした
シチュエーションは此方も同じでしたよ(笑
ただ、ラッセル車の違いはあったようで。。
かめ EVA父さんと初めてお会いした場所ですね
1月に雨飾山ですか かめ歩きには考えられない事です。
山スキーって凄いですね
でも山好き~でないと出来ない事なんでしょうね
今週末 次週末と連続して土曜日に会の集会があり、お山へ足が向かないかもしれません。 さて・・・・
いやぁー深雪ラッセル、自分の体力の無さを実感です
でもまた行きたくなってしまう、
お互い「魔物」に捕りつかれてしまったようですね・・・
いたって軟弱父さんなもので、
とてもとても参考になんて・・・穴があったら入りたいです
こちらこそ、粟さんのレポ大いに参考にさせて貰ってます
守門もOKのようで、またスキー隊・歩き隊ご一緒させて下さい。
滑降の格好が
深雪ラッセルの姿なんて・・・深雪に遊ばれてしまいました
じゅんこさんも、そろそろ「お山」へ出陣でしょうか
そうですね~、ご褒美があるからこそ止められませんね!
林道~大海川の雪原までは、ラッセル車の後だったので助かりました。
でもその先が・・・いろいろ反省点のあった山行でした
そう言われれば、昨年の7月でしたねー。
え~まだ半年ですか、もう何年も経ったような気がしています
人間の出会いって不思議なもんですね! これからも
>山好き~でないと・・・
はーい、お布団二枚二枚
思っていたので参考にさせていただきます!
深雪時は避けないと1人ではキャンプ場くらい
までしか行けなさそうですね・・・
恥ずかしながら、とても参考になりそうもありませんね
今回は反省点の多い山行になってしまいました
単独で入られる場合は、
やはり雪の締まった時季の方が、時間的にも楽なような気がします
ファットスキーで早立ちしていればP2に間違いなく行けた感じですね。
こちらはお手軽お気軽な山で、本当の「山スキートレッキング」をしてました(笑)
>早立ちしていれば・・・
そうですねー、せめて二時間位早く出れば・・・
でもあの深雪では、タラ・レバは通用しそうにないですね
やはり「お山」は、早立ちに限ります。 反省