白馬乗鞍岳(2,436.7m)
09年1月18日(日)、今日はしゃちょさんと白馬乗鞍岳へ。
白馬乗鞍岳
(以下、クリックで全て拡大)
昨晩はしゃちょさんが予約しておいた、栂池ゴンドラ駅近くの「ホテル○○○」に宿泊。
なんと一泊二食付きで6,000円。そんなに御馳走は無いものの、夕食のメインはシャブシャブ食べ放題。
客層はヤングボーダー中心で、団塊世代は何方も・・・
でも施設は小奇麗だし、なによりもサイフに優しいのが
午前8時15分のゴンドラ乗車 8時53分ゴンドラ上駅よりシール登行スタート
ツアーと思われる大勢の方々が出発準備をしていた
何時も単独ならもう一本リフトを乗り継ぐのだが、なんせパートナーはしゃちょさん・・・
林道をショートカットしながら
9時35分、成城大学小屋より(5分休憩) 白馬乗鞍岳・白馬岳方面
栂池自然園 後方・白馬三山
白馬三山と大雪渓
天狗原の斜面 二人の先行者が見えた
振り返る
白乗が見えた
10時55分、天狗原の祠
この辺りで一本欲しいのだが、しゃちょさんはドンドン
なんと!白乗の大斜面はノートラック
先行者は見えたスキーヤー二人と、スノーシュー跡の二人と、
天狗原で追い越して行った単独スキーヤーの5人。
しゃちょさんの脚が、行く行くドンドン

振り返る 火打山方面
振り返る 妙高山方面
シュカブラ
11時35分、標高2,420mにてハイクアップストップ。
山頂までは標高差にして16m。此処から先は岩・這松・雪のミックス、スキーを傷めるだけ
11時52分、さぁーお楽しみの滑降へ
(天狗原=標高差約200m 南東斜面~栂池自然園=標高差約560m)
さぁー、どっちだ!?
トップバッターEVA父さん(しゃちょさんへ
)
向かうは勿論、南東斜面!こちらもノートラックGOGO
ご馳走様でした!
しゃちょさん 飛びます飛びます
EVA父さん
しゃちょさん
EVA父さん
二人のシュプール よ~く見ると稜線から続いてる
ご馳走様でした! またまた
しゃちょさん
またまた
二人のお絵描き
12時10分、栂池自然園(1,860m)に到着。
お互い写真を撮りながらも、標高差約560m18分間のカ・イ・カ・ン
素ん晴らしい
栂池自然園にてオニギリタイム
さぁ~て次は、いやな予感が・・・
12時35分、シールを着けてスタート。
12時50分 まずは成城大学小屋まで戻り
登り返しへ
天狗原手前標高2,130mまで登り 右方向へ横移動しドロップポイント着 1時48分
ドロップポイントより 鹿島槍ヶ岳方面
2時01分 ドロップポイントより、飛び込みます飛び込みます
成城大学小屋下 まだこの時間帯でもハイクアップする方々も
林道に合流
2時16分 栂の森ゲレンデに合流 白乗またね~
栂池スキー場を一気に
2時38分 ゲレンデ下部(標高860m)に到着
標高差約1,300m 37分間のドラマでした
GPS軌跡
緑=往路 赤=復路
●日 時 2009年1月18日(日) 晴れのち曇
●メンバー しゃちょさん EVA父さん
●行 程 ゴンドラ上駅8:53~9:35成城大学小屋9:40~10:50天狗原祠~11:35標高2,420m地点
11:52~12:10栂池自然園
栂池自然園12:35~12:50成城大学小屋~13:48標高2130m地点
14:01~14:16栂の森ゲレンデ~14:38栂池スキー場下部
(歩行・滑降距離 14.98km)
完
白馬乗鞍岳
(以下、クリックで全て拡大)
昨晩はしゃちょさんが予約しておいた、栂池ゴンドラ駅近くの「ホテル○○○」に宿泊。
なんと一泊二食付きで6,000円。そんなに御馳走は無いものの、夕食のメインはシャブシャブ食べ放題。
客層はヤングボーダー中心で、団塊世代は何方も・・・
でも施設は小奇麗だし、なによりもサイフに優しいのが

午前8時15分のゴンドラ乗車 8時53分ゴンドラ上駅よりシール登行スタート
ツアーと思われる大勢の方々が出発準備をしていた
何時も単独ならもう一本リフトを乗り継ぐのだが、なんせパートナーはしゃちょさん・・・
林道をショートカットしながら

9時35分、成城大学小屋より(5分休憩) 白馬乗鞍岳・白馬岳方面
栂池自然園 後方・白馬三山
白馬三山と大雪渓
天狗原の斜面 二人の先行者が見えた
振り返る
白乗が見えた
10時55分、天狗原の祠


なんと!白乗の大斜面はノートラック

先行者は見えたスキーヤー二人と、スノーシュー跡の二人と、
天狗原で追い越して行った単独スキーヤーの5人。
しゃちょさんの脚が、行く行くドンドン


振り返る 火打山方面
振り返る 妙高山方面
シュカブラ
11時35分、標高2,420mにてハイクアップストップ。
山頂までは標高差にして16m。此処から先は岩・這松・雪のミックス、スキーを傷めるだけ

11時52分、さぁーお楽しみの滑降へ

(天狗原=標高差約200m 南東斜面~栂池自然園=標高差約560m)
さぁー、どっちだ!?
トップバッターEVA父さん(しゃちょさんへ

向かうは勿論、南東斜面!こちらもノートラックGOGO


しゃちょさん 飛びます飛びます

EVA父さん
しゃちょさん
EVA父さん
二人のシュプール よ~く見ると稜線から続いてる


しゃちょさん
またまた

12時10分、栂池自然園(1,860m)に到着。
お互い写真を撮りながらも、標高差約560m18分間のカ・イ・カ・ン



栂池自然園にてオニギリタイム
さぁ~て次は、いやな予感が・・・

12時35分、シールを着けてスタート。
12時50分 まずは成城大学小屋まで戻り
登り返しへ

天狗原手前標高2,130mまで登り 右方向へ横移動しドロップポイント着 1時48分
ドロップポイントより 鹿島槍ヶ岳方面
2時01分 ドロップポイントより、飛び込みます飛び込みます

成城大学小屋下 まだこの時間帯でもハイクアップする方々も
林道に合流
2時16分 栂の森ゲレンデに合流 白乗またね~

栂池スキー場を一気に
2時38分 ゲレンデ下部(標高860m)に到着
標高差約1,300m 37分間のドラマでした

GPS軌跡
緑=往路 赤=復路
●日 時 2009年1月18日(日) 晴れのち曇
●メンバー しゃちょさん EVA父さん
●行 程 ゴンドラ上駅8:53~9:35成城大学小屋9:40~10:50天狗原祠~11:35標高2,420m地点
11:52~12:10栂池自然園
栂池自然園12:35~12:50成城大学小屋~13:48標高2130m地点
14:01~14:16栂の森ゲレンデ~14:38栂池スキー場下部
(歩行・滑降距離 14.98km)
完
この記事へのコメント
って雪不足で成城小屋まで行ってビーコン訓練と埋没体験
だけして降りたんですがね・・・
美味しい斜面が沢山ありそうだけど、貧乏人には縁遠いです。
あー早く滑れるようになりたいな~。
ハクノリは、ゴンドラ・リフト等の機動力で高度を稼げるので、
今シーズンのように少雪傾向だと、
「かぐら」と同じ様に貴重な存在ですね
栂池ヒュッテの営業が、確か3月の中旬からと思いましたが、
ヒュッテベースで楽しむのも面白いような気もします
羨ましい限りです
かめは5月始めの白馬しか知りませんが いいところですね
昨年5月に登った杓子尾根が懐かしいです
もっと前に登った白馬主稜も見えてますね
ああ やっぱり善い所だ
EVA父さんとは楽しみ方が違うけど 善い所だ
しゃちょさんは山スキーのお師匠様、
なんせ登り返しが好きなもので、着いて行くのにアップアップ
カモシカさんも、ゲレ練を重ねている様子で。
もうそろそろ、ご一緒したいものですね。
楽しみに致してま~す
綺麗です!
あ~~今度会ったら爪の垢飲ませて~
登り返して2度も滑るなんて
すごすぎ~!です0^^0
いやはや~しゃっちょさんのパワーと言い
しっかりついて行くEVA父さんと言い・・・
は~ぁ~ため息しか出ないや~
レス遅くなりすみません。なんせ急なお呼び出しが・・・
初めての本格的な登山が白馬だったもので、やはり想いいれがあります。
かめさんのように杓子尾根や白馬主稜は経験ないですが、
昔々後立山連峰には足繁く通いました
レス遅くなりすみません。なんせ急なお呼び出しが・・・
山スキーは「お絵描き」と言うご褒美があるので、
止められそうにないですね!
いやぁー二人共、まだおこちゃまなのかな?
>しっかりついて行く・・・
段々感化されて来たんでしょうかね~
今シーズンも早速登り返しでしたね
パワフルです!
急なお呼び出しって・・・またまたお山でしたか???
今度皆さんとご一緒した時、良い斜面があったら皆で登り返しをしてみましょう、楽しいですよ~・・・
粟さん情報で守門の沢も埋まり大丈夫そうだと云うので、
ちょいと偵察がてらにね