守門大岳(1,432.4m)Ⅰ
1月22日(木)、なんとか午前中は天気が持ちそう。粟さん情報で沢も埋まり大丈夫そうなので、偵察がてら守門大岳へ単独にて。
雪 庇(後方は粟ヶ岳・川内山塊)
(以下、クリックで全て拡大)
二分の最終除雪地点 先着車一台
午前8時02分、シールを着け守門大岳目指して出発
先行者のスキートレースが一本。
ここのところの高温続きと前夜の雨で、まるで3月下旬のような腐れ雪。
一歩一歩のスキーが5cmくらい沈む。
第一関門 ショートカットのため登る「ノリ面」=雪が少ないと苦労する
やはり少ない!
スキーならなんとか通過出来るものの、わかん・スノーシューだと抜けてしまいそう
第二関門 何回かこの沢を渡らなければならないので、埋まってないと・・・
完全には埋まってないものの、わかん・スノーシューでも大丈夫、ツボ足・・・?
長峰辺りから降雪があったようで、湿雪2~3cm。シールが濡れ出し時々下駄に。
9時47分、保久礼小屋に到着
10時00分、保久礼小屋を後に。依然先行者の姿は見えず。
キビタキ小屋下のブナ林(保久礼小屋~キビタキ間のブナ林=藪も無く滑りに支障無し)
10時35分 キビタキ小屋通過
不動平の登り 此処も藪は大丈夫 でも下駄がだんだん高下駄に!
振り返る
不動平を過ぎた辺りで、早くも先行者が滑って来た
先行者とお話する。
新潟市の方で守門は度々来る様子、EVA父さんより大分年上のようだ。
エビノシッポ
11時40分 山頂に到着
こんなん出ました! 高下駄
桧岳・毛猛山方面
弥彦山方面
パノラマ=
出来が悪くて
ちょっと肌寒いものの、眺望を御馳走にオニギリタイム。
12時08分、さぁー滑降へ。雪質はベタベタでも嬉しいの~
シュプール 不動平下
不動平下で、登って行くスキーヤーとスライド。
シュプール キビタキ小屋下
昨年3月 こば師匠さんとドロップした沢筋=まだ藪が濃いようで
長峰への登り返し 何時もはツボ足で でもザクザク状態なので「逆ハの字」で登る
宿り木
越後駒ヶ岳・八海山方面
例のノリ面 やっぱりヤバそう!
ハイ滑降も、お・し・ま・い
振り返り 守門大岳またね~
1時18分、二分駐車地に到着。汗した衣類を着替え帰路へ。
今日の入山者は、EVA父さん入れて山スキー三人。
例年に比べ、はやり積雪は少ない。でも大岳尾根滑降には支障なし。
中津又尾根から、保久礼小屋への滑降は藪が煩そうだった。
なによりも「ノリ面」、高温が続くとスキーでも厳しいような。
今週末の寒気に期待するしかないようで
●日 時 2009年1月22日(木) 曇
●行 程 二分駐車地8:02~9:47保久礼小屋10:00~10:35キビタキ小屋~11:40山頂
12:08~12:19キビタキ小屋~12:26保久礼小屋~13:18二分駐車地
(歩行・滑降距離 12.09km)
★動画ブログ始めてみました。 「徒然山スキー」
最初の動画はEVA嬢の雪遊びです
今後充実させていきたいワンワン!
雪 庇(後方は粟ヶ岳・川内山塊)
(以下、クリックで全て拡大)
二分の最終除雪地点 先着車一台
午前8時02分、シールを着け守門大岳目指して出発
先行者のスキートレースが一本。
ここのところの高温続きと前夜の雨で、まるで3月下旬のような腐れ雪。
一歩一歩のスキーが5cmくらい沈む。
第一関門 ショートカットのため登る「ノリ面」=雪が少ないと苦労する
やはり少ない!
スキーならなんとか通過出来るものの、わかん・スノーシューだと抜けてしまいそう
第二関門 何回かこの沢を渡らなければならないので、埋まってないと・・・
完全には埋まってないものの、わかん・スノーシューでも大丈夫、ツボ足・・・?
長峰辺りから降雪があったようで、湿雪2~3cm。シールが濡れ出し時々下駄に。
9時47分、保久礼小屋に到着
10時00分、保久礼小屋を後に。依然先行者の姿は見えず。
キビタキ小屋下のブナ林(保久礼小屋~キビタキ間のブナ林=藪も無く滑りに支障無し)
10時35分 キビタキ小屋通過
不動平の登り 此処も藪は大丈夫 でも下駄がだんだん高下駄に!
振り返る
不動平を過ぎた辺りで、早くも先行者が滑って来た
先行者とお話する。
新潟市の方で守門は度々来る様子、EVA父さんより大分年上のようだ。
エビノシッポ
11時40分 山頂に到着
こんなん出ました! 高下駄
桧岳・毛猛山方面
弥彦山方面
パノラマ=


ちょっと肌寒いものの、眺望を御馳走にオニギリタイム。
12時08分、さぁー滑降へ。雪質はベタベタでも嬉しいの~

シュプール 不動平下
不動平下で、登って行くスキーヤーとスライド。
シュプール キビタキ小屋下
昨年3月 こば師匠さんとドロップした沢筋=まだ藪が濃いようで
長峰への登り返し 何時もはツボ足で でもザクザク状態なので「逆ハの字」で登る
宿り木
越後駒ヶ岳・八海山方面
例のノリ面 やっぱりヤバそう!

ハイ滑降も、お・し・ま・い

振り返り 守門大岳またね~

1時18分、二分駐車地に到着。汗した衣類を着替え帰路へ。
今日の入山者は、EVA父さん入れて山スキー三人。
例年に比べ、はやり積雪は少ない。でも大岳尾根滑降には支障なし。
中津又尾根から、保久礼小屋への滑降は藪が煩そうだった。
なによりも「ノリ面」、高温が続くとスキーでも厳しいような。
今週末の寒気に期待するしかないようで

●日 時 2009年1月22日(木) 曇
●行 程 二分駐車地8:02~9:47保久礼小屋10:00~10:35キビタキ小屋~11:40山頂
12:08~12:19キビタキ小屋~12:26保久礼小屋~13:18二分駐車地
(歩行・滑降距離 12.09km)
★動画ブログ始めてみました。 「徒然山スキー」
最初の動画はEVA嬢の雪遊びです
今後充実させていきたいワンワン!
この記事へのコメント
なんと守門さんのお誘い(?)でしたか~
懐かしい(?)守門大岳~♪
やはり雪は少ないのですね~?
日本海側は毎日、雪~
言ってるのにぃ~@@
しかし、ホント、お元気ですね~^-^
スキー板を履くと、どうもしんどいんだけど
最近、少し急斜面の登りは好きになって来ました^^
林道は嫌いです(苦笑)
それより、滑りだわ~><
動画も登場~♪これから、ますます
充実のブログになりますね~^^v
楽しみで~す
EVA嬢~かわゆすぎ~~
お目目がたまりませ~~ん
>なんと守門さんのお誘い(?)でしたか~
はーいそうなんですよ、寝てると耳元で囁きが・・・
>動画も登場・・・
なんせアナログ父さんなもので、
恥ずかしいながら、わんこ母さんに設定して貰いました
今頃は信州へ向かってるのかな?
こちら風雨が強くなって来ました、夜半に雨から雪に変わるとおもいます。
「お山」、無理せず気をつけて楽しんで下さい
やはり降雪量が少ないせいか、雪庇の張り出しも小さく、
いまいち迫力に欠けるようでした
昨夜からの雨が雪に変わり、家の周りで15cm位積りました。
寒気は暫らく続きそうなんで、期待出来そうです
明日の天気はどうかわかりませんが落ち着いたら今シーズン最高の状態になるかも~~
どうぞ新雪を楽しんでください
一度だけ雪の守門に行ったことがあるのですが、いいですよね~★
もう少し雪が多く積もり、雪庇が育ったら行きたいな~
動画いいですね!かわいくて何度も見ました。
そしてEVA父さんの甘い声も何度も聞きました~
また、EVA母さんに会いたいな~
今シーズン初守門大岳ですね♪
期待通りにこの週末は
降りましたてぇ~~~長岡!
守門大岳も積もったと思います
明日も雪らしいですが、週半ばは気温があがりそうですね
融けないでね
いや~降りましたね
第一・第二貯水池辺りでもあのような積雪、三合目で50~60cm位と言うと、山頂付近では100cmを越えてるかもしれませんね
これで越後の「お山」も本格的な雪山を楽しめそうですね
>もう少し雪が多く積もり、雪庇が育ったら行きたいな~
今回の降雪で、懸案だった「ノリ面」と「沢」も完全に埋まったことと思いますが、また高温が続くと・・・心配父さんです
>EVA父さんの甘い声も何度も聞きました~
いやぁーしょしらて~
わんこ母さんも、いっちゃんにお会いしたいなーと言ってます
今日はシール登行訓練されたようですね
シュプールが
こちらは、ゲレ練(4時間券にて)して来ました。
雪予報でしたが、時々薄日が差すまずまずの天気でした
昨日もみいさんと話していたところですw
飛び込んだ沢への斜面も間もなくブッシュが埋まりそうですね。。
動画blog嵌りますよぉ~(笑
こりらは、金・土曜と雪だったのですが、
なんせ気温が高いせいで直ぐ消えてしまうんですよねー・・・
>動画blog嵌りますよぉ~
前々から師匠さんの動画に感化させられ、
わんこ母さんを拝み倒して、何とか取り入れて貰いました
師匠さんの動画blogが良さげだったもので、
真似させて頂きました
何人かは粟に入ったと思っていたのですけどね~~
折角降った雪も今日の暖気でつまらないことになったような気がします
降雪直後の「お山」は、単独だとなかなか厳しいものが・・・
明日・明後日と天気好さそうですが、こう雨・ミゾレが続くとまたザクザクの悪コンデションなんでしょうかねー?・・・
まだまだ気になるお山はたくさんあって困ります
一度くらいは行きたいものですが~
例年大雪庇の適期は3月中旬から4月上旬なんですが、
今年も少雪傾向、早目の方が好いような気もします
何時でも大歓迎ですよ、お待ち致してます