飯縄山(1,917.4m)
9月18日(金)、今日の予定は、西登山道~飯縄山(霊仙寺山往復)~戸隠中社ゲレンデ。
飯縄山(1,917.4m)と霊仙寺山(1,875.0m)
(以下、単独写真はクリックで拡大)
飯縄山・霊仙寺山、ともに初トライ。
7時05分 西登山道口(1,230m)をスタート


8時00分 1,580m附近までは広い登山道が続く


青空が見えているものの雲が・・・
1,600mからはゴーロ帯へ
1,720m附近で樹林帯を抜ける はやり眺望は
山頂が見えた


8時50分 1,850m 南登山道と合流 此処で一本(10分)
イワオトギリ ネバリノギラン


9時11分 山頂と思いスキーモードでポーズしたものの・・・
山頂は此処(飯縄神社)より約500m先に
9時25分 山頂に到着


ちょっとだけよ~高妻山が
9時28分、山頂を後に霊仙寺山へ向かうも・・・。
あららら・・・全く刈り込みされてません
先日の四阿山、
ちょっとの藪こぎで首を毛虫に何箇所も刺されてしまい
軟弱父さん霊仙寺山を諦め、瑪瑙山(めのう)へ向かうことに。
ココメグサ オヤマリンドウ


左・瑪瑙山(1,748.0m) 奥に高妻山が
飯縄山~瑪瑙山間、
楽しげなオープンバーンがあちこちに
ウメバチソウ
鞍部(1,640m)まで下り、標高差100mの登り返し。
山頂まで標高差50m 登り返しは辛いの~
飯縄山を振り返る
10時20分 瑪瑙山に到着 此処でゆっくりランチタイム


10時55分 スキー場コースを下る
ようやく高妻山が姿を
11時21分 怪無山(1,549m)手前でゲレンデから離れ登山道へ
小規模の土砂崩れで道を失う、沢伝いに足跡が・・・
登山道に出て ホッ!
ん?今度は道が左右に分かれてる
GPSで確認すると本来の登山道は右、しかし左の踏み後の薄い方が駐車地に近そう。
左へ
11時53分 ドンピシャリで七斗号に到着
今日は何方ともスライドせず、静かな静かな「お山」を楽のしむことが出来た。
神告げ温泉(600円)にて汗を流し お休み処で蕎麦を食べる
見栄張る父さん 野菜天麩羅つきに
GPS軌跡
(クリックで拡大)
●日 時 2009年9月18日(金) 晴れ
●行 程 西登山道口7:05~8:00標高1,580m~8:50南登山道合流9:00~9:11飯縄神社9:15
~9:25山頂9:28~10:20瑪瑙山10:55~11:53西登山道口 (歩行距離 8.67km)
飯縄山(1,917.4m)と霊仙寺山(1,875.0m)
(以下、単独写真はクリックで拡大)
飯縄山・霊仙寺山、ともに初トライ。
7時05分 西登山道口(1,230m)をスタート
8時00分 1,580m附近までは広い登山道が続く
青空が見えているものの雲が・・・
1,600mからはゴーロ帯へ
1,720m附近で樹林帯を抜ける はやり眺望は

山頂が見えた
8時50分 1,850m 南登山道と合流 此処で一本(10分)
イワオトギリ ネバリノギラン
9時11分 山頂と思いスキーモードでポーズしたものの・・・
山頂は此処(飯縄神社)より約500m先に

9時25分 山頂に到着

9時28分、山頂を後に霊仙寺山へ向かうも・・・。
あららら・・・全く刈り込みされてません

先日の四阿山、



ココメグサ オヤマリンドウ
左・瑪瑙山(1,748.0m) 奥に高妻山が

飯縄山~瑪瑙山間、


ウメバチソウ
鞍部(1,640m)まで下り、標高差100mの登り返し。
山頂まで標高差50m 登り返しは辛いの~

飯縄山を振り返る
10時20分 瑪瑙山に到着 此処でゆっくりランチタイム
10時55分 スキー場コースを下る
ようやく高妻山が姿を

11時21分 怪無山(1,549m)手前でゲレンデから離れ登山道へ
小規模の土砂崩れで道を失う、沢伝いに足跡が・・・

登山道に出て ホッ!
ん?今度は道が左右に分かれてる

GPSで確認すると本来の登山道は右、しかし左の踏み後の薄い方が駐車地に近そう。
左へ
11時53分 ドンピシャリで七斗号に到着
今日は何方ともスライドせず、静かな静かな「お山」を楽のしむことが出来た。
神告げ温泉(600円)にて汗を流し お休み処で蕎麦を食べる
見栄張る父さん 野菜天麩羅つきに

GPS軌跡
(クリックで拡大)
●日 時 2009年9月18日(金) 晴れ
●行 程 西登山道口7:05~8:00標高1,580m~8:50南登山道合流9:00~9:11飯縄神社9:15
~9:25山頂9:28~10:20瑪瑙山10:55~11:53西登山道口 (歩行距離 8.67km)
この記事へのコメント
最近は信州の山をこまめに拾っているようですが、何かお考えがおありなんですか?
そんなことをいうと、私も北アルプスに偏っていますので、逆に聞かれてしまいそうですが・・・(^_^;
強いて言えば、山スキー偵察目的でしょうか。
北ア・飯豊等へ行きたいのですが、
今の膝状態ではチョット敷居が高いような
大事なシーズン前で無理したくないので、
トレーニングと偵察を兼ねて脚に優しい「お山」を選んで歩いてます
でも、そろそろテン泊で行ってみようかなぁ~とも・・・
来シーズンは黒姫とセットで狙って行きたいと思ってますです。
平ヅ谷の病気をまだ引きずっているようです
飯縄・黒姫共にパウダーの時季が好さそうですよ
>セットで狙って行きたいと・・・
いいずら~(確か長野弁だったと)、遠征待ってますよ~
例の対岸の「観察」、
一番奥が瑪瑙山なんだなぁとしみじみ地図を眺めました。
その頃は山スキーも登山もしていませんでしたが~
行く時は、誘って下さいませ~(笑)
神告温泉・・・いいでしょ~^-^
日曜日、入るかもしれません・・・
飯縄エリアは初めてだったのですが、登り返しを厭わなければ手ごろなオープンバーンが結構あり、十分楽しめそうです
師匠さんが案内してくれるそうですよ
>神告温泉・・・日曜日、入るかもしれません・・・
100高山にリーチを掛けたと思ったら、
次は信州100名山でしょうか?凄いですね!
此方は、みいさんが二週間前に行かれた「お山」の周回です。
登山としては今年初の北ア、ちょっと興奮ぎみ
お互い、気をつけて楽しみましょう
お手伝いの合間もちゃっかりしっかり
お山が白くなったら再訪ですね
ばったりありコラボあり御新規さんありもはめどあり
愉しいシーズン猛間近
今度は北ア周回ですか あんよの確認?目の保養
いやいややはりあれでしょうね 双眼鏡持ってく???
ちょっと出張だったもので、レス遅くなりすみませんでした
あと二ヶ月すれば
それにしても、たまげましたて
ふふふ・・・。
しかし、私の住む北信地方では使わないんですw
その代わり・・いやぁ、EVA父さんズクあるねぇ~!(笑
いやいや、ズク無しですて!
なんせ連日わんこ母さんに業務命令を発せられ、尻を叩かれてます
シュン