松平山~五頭山周回
11月7日(土)、先週に引き続き五頭山塊へ。
磐越道・五泉PAより
最初、松平山登山口近くの駐車スペース(先着車二台)に停めたものの、
下山後に此処まで戻らなければならないので、
下山口(赤安山登山口)との中間まで後戻りし、路肩(標高200m)に駐車した。
★前半コース=松平山登山口~山葵山~松平山~五頭山
午前7時35分 スタート
松平山登山口 こんな看板が


7時40分 沢へ下り木橋を渡る
沢沿いの道を進む 7時52分キノコ採りの方とスライド
8時00分 沢を離れ(300m)山葵山へ
標高差約400m 結構急登!
登り切って山葵山 藪もあり
8時53分 山葵山(693m)に到着 松平山方面=どの頭が山頂やら
五頭の峰々
松平山へ向かう イワウチワロードが続く
スミレ?
9時50分 松平山(953.9m)に到着 ここで一本
山頂は雑木に囲まれ南面のみ望める これから向かう五頭山方面
10時07分 松平山を後に。
おっ!北股岳が見えた
大日岳も
松平~五頭間は稜線歩きかなと思っていたが、山腹の巻き道が多いようだ。
日陰に先日の雪が残っていた
一本の木?
黄 葉
こんなん出ました
こんなんも出ました
これまで笹藪は何箇所かあったが、中ノ沢分岐手前の登り区間が一番長かった。
11時23分 五頭山(912.5m)に到着 お稲荷さん弁当タイム


山頂には二名の方が休んでいた。30分居る間に、松平山経由の方も三名上がって来た。
後続者のお一人は父さんより10才も年上で、松平山登山口8時20分スタート(40分後)だったそうだ。
山頂へは10分後、いやはや達者な方がいらっしゃるの~
11時53分 五頭山を後に。
★後半コース=五頭山~一ノ峰~五ノ峰~赤安山分岐~赤安山~赤安山登山口
12時05分 前一ノ峰から振り返る
先週歩いた菱ヶ岳と尾根
一の峰 12時21分 三ノ峰避難小屋


前一ノ峰・一ノ峰には大勢の方々が寛いでいた。
五ノ峰 12時43分 赤安山分岐


また分岐から先は一人旅かな?
松平山方面
五ノ峰を振り返る
1時12分 赤安山(582m) ここでデザートタイム(14分)


標高450m附近
1時57分 赤安山登山口(170m)に到着
駐車地点まで舗装路を戻る
2時04分 駐車地点にゴール
今回歩いたコースは先日粟ヶ岳でお会いした、やまじさんに教えて頂きました
歩き始めて五頭山まではキノコ採りの方とスライドしたのみ。
また赤安山分岐からは何方とも会わず、静かな山旅を満喫することができた
GPS軌跡
赤=往路 青=帰路
●日 時 2009年11月7日(土) 晴
●行 程 駐車地点7:35~7:40松平山登山口~8:53山葵山~9:50松平山10:07~11:25五頭山
11:53~12:05前一ノ峰~12:21三ノ峰避難小屋~赤安山分岐~13:12赤安山13:26
~13:57赤安山登山口~14:04駐車地点 (歩行距離 12.07km)
磐越道・五泉PAより
最初、松平山登山口近くの駐車スペース(先着車二台)に停めたものの、
下山後に此処まで戻らなければならないので、
下山口(赤安山登山口)との中間まで後戻りし、路肩(標高200m)に駐車した。
★前半コース=松平山登山口~山葵山~松平山~五頭山
午前7時35分 スタート
松平山登山口 こんな看板が
7時40分 沢へ下り木橋を渡る
沢沿いの道を進む 7時52分キノコ採りの方とスライド
8時00分 沢を離れ(300m)山葵山へ
標高差約400m 結構急登!
登り切って山葵山 藪もあり
8時53分 山葵山(693m)に到着 松平山方面=どの頭が山頂やら

五頭の峰々
松平山へ向かう イワウチワロードが続く
スミレ?
9時50分 松平山(953.9m)に到着 ここで一本
山頂は雑木に囲まれ南面のみ望める これから向かう五頭山方面
10時07分 松平山を後に。

大日岳も
松平~五頭間は稜線歩きかなと思っていたが、山腹の巻き道が多いようだ。
日陰に先日の雪が残っていた
一本の木?
黄 葉
こんなん出ました

こんなんも出ました

これまで笹藪は何箇所かあったが、中ノ沢分岐手前の登り区間が一番長かった。
11時23分 五頭山(912.5m)に到着 お稲荷さん弁当タイム
山頂には二名の方が休んでいた。30分居る間に、松平山経由の方も三名上がって来た。
後続者のお一人は父さんより10才も年上で、松平山登山口8時20分スタート(40分後)だったそうだ。
山頂へは10分後、いやはや達者な方がいらっしゃるの~

11時53分 五頭山を後に。
★後半コース=五頭山~一ノ峰~五ノ峰~赤安山分岐~赤安山~赤安山登山口
12時05分 前一ノ峰から振り返る
先週歩いた菱ヶ岳と尾根
一の峰 12時21分 三ノ峰避難小屋
前一ノ峰・一ノ峰には大勢の方々が寛いでいた。
五ノ峰 12時43分 赤安山分岐
また分岐から先は一人旅かな?
松平山方面
五ノ峰を振り返る
1時12分 赤安山(582m) ここでデザートタイム(14分)
標高450m附近
1時57分 赤安山登山口(170m)に到着
駐車地点まで舗装路を戻る
2時04分 駐車地点にゴール

今回歩いたコースは先日粟ヶ岳でお会いした、やまじさんに教えて頂きました

歩き始めて五頭山まではキノコ採りの方とスライドしたのみ。
また赤安山分岐からは何方とも会わず、静かな山旅を満喫することができた

GPS軌跡
赤=往路 青=帰路
●日 時 2009年11月7日(土) 晴
●行 程 駐車地点7:35~7:40松平山登山口~8:53山葵山~9:50松平山10:07~11:25五頭山
11:53~12:05前一ノ峰~12:21三ノ峰避難小屋~赤安山分岐~13:12赤安山13:26
~13:57赤安山登山口~14:04駐車地点 (歩行距離 12.07km)
この記事へのコメント
あとは白いものを待つのみ…でしょうか?
見事な飯豊の展望を満喫され、裏側の石転びに思いを
馳せていたのでは?
飯豊が見えましたか
大日と聞くと心が躍ります
石転び 下ることになるかもです よちよち歩きですが
4月末、雪の質はどうなんでしょうか
新雪が無ければ問題なし???
お蔭さまで、静かな「お山」を楽しむ事ができました
今年は膝の調子もあり、とうとう飯豊の主脈稜線を歩くことは出来ませんでしたが、来年こそは・・・
その前に、まだ雪のシーズンがありましたね! うっふ
>大日と聞くと心が・・・
烏帽子~大日~・・・ですね。
その節は、お見送り隊長をやらさせて頂きますよ
と聞くと心が躍ります。
EVA父さんのフィールドですね。
来春が楽しみです。
やっぱりそちらにはお山がたくさんあっていいですね!
周回コースっていうのも僕の好みです。
ちょっと遠いけど機会があれば歩いてみたいものです。
僕も同日、同じコースをお先に廻ってました。
http://gold.ap.teacup.com/teruzo/
山は一旦白くなってワクワクしましたが、その後続かずですね。
急がず、まだまだ板を履かずの遊びをしろと言う事でしょうか。
来るシーズンは何処かでお会い出来れば嬉しいですね。
あんれ~、カモシカさんまで反応させちゃいましたね
いよいよ来春ですね!
父さんには敷居が高過ぎますので、
お見送り隊長をやらさせて頂きますよ
「お山」は沢山あれど、あまり地元の山は歩いてないんですよ~
往路をそのまま戻るより、
周回できるとチョット得した気分になりますね
そうですね、かずさんの所からは遠すぎますよね~でも機会があればいつでもご案内させて頂きますよ
ご無沙汰でした。
『もしも~し、そんなに急いで何処へ行く』って感じですね
登り始めは15分しか違わないのに、此方が松平山を出て少ししたら、せいださんは下山、いやぁ~凄いもんですね、驚きました
山スキーでお会いしたかったのですが、とてもとてもレベルが・・