宝蔵山
2010年1月9日(土)、
わんこ母さん、スキー「お山」デビューへ。
ラッセル母さん
あまり滑りは楽しめないものの、比較的登り易い宝蔵山(897.1m)へ。
「中大谷」最終除雪地点(路肩駐車)に着いた(8時10分)ものの、雪が強く降ってるので暫らく様子見を。
仕度をしてると、駐車地隣の方が出て来て外仕事を始めた。
お話すると、「元旦は登山者が居たが、それ以降は居なかったような?・・・」
9時00分 小降りになったのでシール歩行スタート
(積雪 50cm前後)
林道脇杉が雪の重みで 何本も折れている
中大谷登山道入り口
杉林の急登はスキーを脱いで
グローブも脱いで
いたる所で枝が塞いでる


里を見下ろす →=駐車地点
ヨバホースタイルで
おんや~青空が
山ノ神
雪の華
標高300m位まで来るとラッセル20cm
送電鉄塔を過ぎると スキー場コースのように
おやつタイム お腹が空いちゃったの~
またガスが濃くなって来た
風と雪も
11時20分、帰りの時間も考慮して此処(標高480m)にてハイクアップ終了
カゼも強く寒いのでツエルトを張ってランチタイムに
12時00分 標高差400m弱のご褒美へGO
登りトレースとシュプール
先日の神楽(重深雪)よりは滑りやすかった
ん? 動きません!
「も~し、どうしたのー?」 「息切れで動けないの~・・・
」
「
」 「ちょっと休ませて~」
ヨバホーの所はカニさんで
まもなくゴール ガンバリました
1時20分 ゴール
粟さん情報によると、林道を使えば急登は避けられた模様
なんせ、こちら夏道を1回登っただけ、、、経験が大事っす
お天気はいまいちでしたが、雪の中は楽しいすの~~
わんこ母さんは、「脚力と腕力つけなくっちゃ」と
湯たんぽ持ってスクワット始めました
三日坊主になるんじゃ、、、

ラッセル母さん
あまり滑りは楽しめないものの、比較的登り易い宝蔵山(897.1m)へ。
「中大谷」最終除雪地点(路肩駐車)に着いた(8時10分)ものの、雪が強く降ってるので暫らく様子見を。
仕度をしてると、駐車地隣の方が出て来て外仕事を始めた。
お話すると、「元旦は登山者が居たが、それ以降は居なかったような?・・・」
9時00分 小降りになったのでシール歩行スタート

林道脇杉が雪の重みで 何本も折れている
中大谷登山道入り口
杉林の急登はスキーを脱いで
グローブも脱いで
いたる所で枝が塞いでる
里を見下ろす →=駐車地点
ヨバホースタイルで

山ノ神
雪の華
標高300m位まで来るとラッセル20cm
送電鉄塔を過ぎると スキー場コースのように
おやつタイム お腹が空いちゃったの~
またガスが濃くなって来た
風と雪も

11時20分、帰りの時間も考慮して此処(標高480m)にてハイクアップ終了
カゼも強く寒いのでツエルトを張ってランチタイムに
12時00分 標高差400m弱のご褒美へGO

登りトレースとシュプール
先日の神楽(重深雪)よりは滑りやすかった

ん? 動きません!
「も~し、どうしたのー?」 「息切れで動けないの~・・・

「

ヨバホーの所はカニさんで
まもなくゴール ガンバリました

1時20分 ゴール
粟さん情報によると、林道を使えば急登は避けられた模様
なんせ、こちら夏道を1回登っただけ、、、経験が大事っす

お天気はいまいちでしたが、雪の中は楽しいすの~~

わんこ母さんは、「脚力と腕力つけなくっちゃ」と
湯たんぽ持ってスクワット始めました


この記事へのコメント
行かれるのがわかっていればそちらに行っても良かったような
先日の笠峰から見ていたのですが上高柳から直接雨池山に登っても
良いなと思ってました
新年早々ホンマめでたいですなぁ~
昨年は「10年後…」って言ってたような…
もしかして玉手箱を開けてしまったのですか?
貴重なアドバイスありがとうございます
11月に初めて登った時、登山道が広く、良く刈り込めされてるのには驚きでした
斜度は無いものの、少雪でも滑れるなぁ~と。
近いので、また機会があれば行こうと思ってます
デビューと言っても、まだたったの標高差にして400m弱なもので除々にでしょうかね。
>昨年は「10年後…」って言ってたような
その頃になったら、父さんもうヨレヨレ~
さぁ~て明日は、口直しに・・・
わんこ母さん 次は山頂狙いでしょうか
湯たんぽスクワット 続いているでしょうか
大変気になるところです
えっ 明日は口直しですかい???
山スキーはしんどかったです
>次は山頂狙いでしょうか
いえいえ、急登は登り下りとも辛く、特に下りは冷汗ものでした。
>湯たんぽスクワット 続いているでしょうか
おほおほ、スクワットは思い出すとやるようにしているのですが、、、
湯たんぽは、朝出した時にしないと駄目ですね~~。
私に向いているのは『林道山スキー』と悟りました
どなたか倶楽部を作ってくれないものかしら