四阿山(あずまやさん 2,354.0m)
1月23日(土)、みいさん・ペンギンさんご夫妻と四阿山へ山スキーに。
2,300m附近より四阿山
24日(日)こば師匠さんに黒姫東尾根をご案内して頂く予定。
折角の機会なので、昨秋偵察に行った『四阿山』へ前日も出撃
午前4時50分、家を出発。高速信濃までは吹雪き状態。南下するにしたがい青空も。
予定より30分遅れ、待ち合わせ『四阿高原ホテル』に8時10分到着
他の車は群馬ナンバー一台。あれ?こんなに少ないの
『群馬のお方』は、我々より先行して行った。
8時33分 シール歩行スタート
9時00分 牧場へ
山頂は雲の中
シラカバ
途中で『群馬のお方』を追い抜き 9時55分中尾根分岐にて一本(10分)
この先は交替しながらチビラッセルへ。
後方・菅平スキー場
頭上の雲も段々好い感じに
(真ん中=群馬のお方)
山頂が見えた
11時33分 2,300mにて一本(10分) 群馬のお方は、よく登られるそうだ。
最後の登りへ やはりノートレースは気持がいいの~
11時58分 山頂に到着
根子岳方面
12時11分 シールを付けたまま山頂を後に。
ようやく後続者が来はじめた
先ほど休んだ2,300mにて大休止(29分)
群馬のお方にお聞きすると、9時頃から登り始める方々が多いそうだ。(スライド20名位)
『冬道』を下るそうで、途中までご一緒させて貰う事に。
12時50分 滑降へGO!
動画はこちら
群馬のお方は、もう少し休んでいくそうなのでお別れ、ありがとうございました
左・浅間山
牧場より振り返る またね~
1時57分 四阿高原ホテルにゴール
GPS軌跡
赤=往路 青=帰路
●日 時 2010年1月23日(土) 晴時々曇
●行 程 高原ホテル8:33~9:00牧場~9:55中尾根分岐10:05~11:26根子岳分岐
~11:33標高2,300m11:43~11:58山頂12:11~12:21標高2,300m12:50
~13:30中尾根分岐13:35~13:57高原ホテル (歩行・滑降距離 11.33km)
ホテルで汗を流し、上田のスーパーで買出しして、今夜の寝ぐら『道の駅 しなの』へ移動。
さぁ~始まりまっせ『宴会ヶ岳』


メインデッシュ 一人一枚ずつ 嬉しいの~


氷点下-4度の中、二時間半ふっ~満足満腹、ごちそうさまでした
7時30分、それぞれの車にて
2,300m附近より四阿山
24日(日)こば師匠さんに黒姫東尾根をご案内して頂く予定。
折角の機会なので、昨秋偵察に行った『四阿山』へ前日も出撃

午前4時50分、家を出発。高速信濃までは吹雪き状態。南下するにしたがい青空も。
予定より30分遅れ、待ち合わせ『四阿高原ホテル』に8時10分到着

他の車は群馬ナンバー一台。あれ?こんなに少ないの

『群馬のお方』は、我々より先行して行った。
8時33分 シール歩行スタート

9時00分 牧場へ
山頂は雲の中
シラカバ
途中で『群馬のお方』を追い抜き 9時55分中尾根分岐にて一本(10分)
この先は交替しながらチビラッセルへ。
後方・菅平スキー場
頭上の雲も段々好い感じに
(真ん中=群馬のお方)

11時33分 2,300mにて一本(10分) 群馬のお方は、よく登られるそうだ。
最後の登りへ やはりノートレースは気持がいいの~


根子岳方面
12時11分 シールを付けたまま山頂を後に。
ようやく後続者が来はじめた
先ほど休んだ2,300mにて大休止(29分)
群馬のお方にお聞きすると、9時頃から登り始める方々が多いそうだ。(スライド20名位)
『冬道』を下るそうで、途中までご一緒させて貰う事に。
12時50分 滑降へGO!

群馬のお方は、もう少し休んでいくそうなのでお別れ、ありがとうございました

左・浅間山
牧場より振り返る またね~

1時57分 四阿高原ホテルにゴール
GPS軌跡
赤=往路 青=帰路
●日 時 2010年1月23日(土) 晴時々曇
●行 程 高原ホテル8:33~9:00牧場~9:55中尾根分岐10:05~11:26根子岳分岐
~11:33標高2,300m11:43~11:58山頂12:11~12:21標高2,300m12:50
~13:30中尾根分岐13:35~13:57高原ホテル (歩行・滑降距離 11.33km)
ホテルで汗を流し、上田のスーパーで買出しして、今夜の寝ぐら『道の駅 しなの』へ移動。

メインデッシュ 一人一枚ずつ 嬉しいの~

氷点下-4度の中、二時間半ふっ~満足満腹、ごちそうさまでした

7時30分、それぞれの車にて

この記事へのコメント
根子岳は毎年滑ってますが、四阿山も奇麗ですねぇ~
夏は4回登ってますが(このルートではありませんが)、
私もレポを参考に今季は挑戦してみたいです。
青空も見えてよかったですね!
こちらは1日雪でした・・・
こうやって見ると、綺麗ですね~♪
滑り重視のコースでは、ないですが
(みいには丁度いい・・・^^)
景色も良いし~また、行ってみたいなぁ~^-^
すか~っと晴れて、北アが綺麗に見える時に、
まったり~♪してもいいかも?ですね^^v
こうやって見ると、氷点下居酒屋も豪華~(笑)
みんな黙っててくれた(?)けど、
翌日のニンニク臭は・・・
お疲れ様でした。
雪の四阿山、初めてでしたが好かったです。
高原ホテルから夏道を忠実に登れば好いので、ルート取りで迷う事も無いようです。
でも牧場でガスられると、厄介かも知れませんね
滑降はあまり望まない方が好いです。
ニンニク・シイタケ・ステーキ等々、どれもおいしゅうございました
鼻水の塩加減も丁度よろしくて・・・
>山頂から2300mまでシールで戻ったんですか
直下は少し雪庇も張り出し、『後続者の写真』で分かる様に少し登りになりますので、安全策で
おや、どちらだったのかな?
>滑り重視のコースでは、ないですが・・
あの牧場のオープンさが、なんとも言えず好い味出してますね~
>氷点下居酒屋も・・・
次から次へと美味しい物が出て来ますので、
氷点下なんてなんのその、いつでもOKよ~