火打山(2,461.8m)
4月25日(日)、山スキーデビューした想い入れのある「お山」へGo
焼山・影火打・火打山(黒沢岳トラバース途中より)
今日の同行者 こば師匠さん むらしげさん なかじまさん
yamajiさん 銀行さん あれれ~もうおひと方まだ来ません
スタート時間直前、そのお方が到着。
「先行しててくれますか、追いかけますので」 「黒沢の状況で十二曲がりの夏道かも」
6時36分 6名でスタート 登山ゲート
7時23分 黒 沢
だいぶ割れてるようなので、クトーを着けて十二曲がりへ。
朝の冷え込みでバリバリの凍結状態
振り返ると白馬三山
8時13分 十二曲がりを登り上げ一本(標高1,810mにて・17分)
視線の先には 高妻山・乙妻山
ダケカンバ
9時40分 富士見平へ(一本24分)
もうとっくに、追いついて来ていいのになぁ~・・・
後立山の峰々
10時33分 高谷池ヒュッテに
前方(高谷池中間部辺り)に、我々を追いかけてるはずのお方の後姿に似てるような。。。
大声を掛けるも気付かぬ模様
こば師匠さん 27年ぶりの火打だそうだ
こんな楽しい山スキーをそんなに長くやってるなんて、、、
父さんはまだ5シーズン目、羨ましいやら悔しいやら・・・
帰りのお楽しみを雪の中に、此処からはクトーを外して。
天狗ノ庭を過ぎ雷鳥平への登りでやっと追いついたら・・・やはりそうでした
でも我々は此処でクトーを着けるので、やっと出会ったと思ったら
あの~人は行って行って・・・
(やはり黒沢を上がって来たそうだ=それも黒沢岳の山頂を踏んで)
ダケカンバ
写真を撮ってると前方より
「EVA父さん?もしかしてEVA父さんでは?」 「問われて名乗るもおこがましいが・・・」
「そう言う、お前様は~?」
「おぉ~・・・・此処で会ったが百年目・・・」
じゅんこさん
わがままレデースツアーで、昨晩は高谷池ヒュッテに泊まったそうな。
浅草・平標の時より 一段と腕を上げたようです
山頂直下でやっと もう一人の同行者・ルサンチMANさんに追いつきました
12時00分 山頂に 全員が揃う前に銀行さんとツーショット
焼山&北面台地
妙高山
黒姫山
天狗原山&金山
全員で ご挨拶~
山頂直下でランチタイム
12時50分 山頂を後に 鍋倉谷源頭へGoGo。
動画・写真を撮りながら標高差約400m
いやぁ~満足満足 シールを着けて天狗ノ庭へ登り返し
1時45分 高谷池ヒュッテに デザートタイム(36分)
もしも~し!案内人を置いて行ってどうするの~・・・
(滑らないEVA父さんのシール・・・)
その代わり、登りグリップはバツグンなんですけどね~
天狗原山&金山 光輝いて素晴らしい~
2時46分 富士見平に また来るね~ありがとね~
(父さんのつぶやき=あと何回来れるやら?)
3時05分、此処からの滑降はルサンチMANさんに先導して貰って黒沢へ
そこには無立木のオープンバーンも
写真&動画を撮りながら
やがて谷筋へ
あちこちが割れ出し、今週末は厳しいかも
ルサンチMANさんが黒沢を登って来たお蔭で、
5回目にして初めて黒沢滑降が出来た
3時26分 黒沢橋に
動画はこちら
3時50分、駐車場にゴ~ル。
その後、苗名の湯(450円)にて汗を流し、それぞれの帰路へ。
天気・雪質に恵まれ、そしてご一緒した皆さんのお蔭で楽しい山スキー行となりました
★皆さん撮影の写真・動画も使用させて頂きました。
GPS軌跡
(クリックで拡大 赤=往路 青=帰路)
●日 時 2010年4月25日(日) 晴
●行 程 笹ヶ峰駐車場6:36~7:23黒沢橋7:33~8:13標高1,810m8:30~9:40富士見平10:04
~10:33高谷池ヒュッテ10:43~12:00山頂12:50~13:12標高2,080m13:20
~13:45高谷池ヒュッテ14:21~14:46富士見平15:05~15:26黒沢橋~15:50ゴ~ル
(歩行・滑降距離 16.23km)
★父さんは、今晩の寝ぐらへ移動
そして翌日は 高層湿原台地から北面へドロップ

焼山・影火打・火打山(黒沢岳トラバース途中より)
今日の同行者 こば師匠さん むらしげさん なかじまさん
yamajiさん 銀行さん あれれ~もうおひと方まだ来ません

スタート時間直前、そのお方が到着。
「先行しててくれますか、追いかけますので」 「黒沢の状況で十二曲がりの夏道かも」
6時36分 6名でスタート 登山ゲート
7時23分 黒 沢
だいぶ割れてるようなので、クトーを着けて十二曲がりへ。
朝の冷え込みでバリバリの凍結状態
振り返ると白馬三山
8時13分 十二曲がりを登り上げ一本(標高1,810mにて・17分)


ダケカンバ
9時40分 富士見平へ(一本24分)
もうとっくに、追いついて来ていいのになぁ~・・・

後立山の峰々
10時33分 高谷池ヒュッテに
前方(高谷池中間部辺り)に、我々を追いかけてるはずのお方の後姿に似てるような。。。
大声を掛けるも気付かぬ模様

こば師匠さん 27年ぶりの火打だそうだ
こんな楽しい山スキーをそんなに長くやってるなんて、、、
父さんはまだ5シーズン目、羨ましいやら悔しいやら・・・


天狗ノ庭を過ぎ雷鳥平への登りでやっと追いついたら・・・やはりそうでした

でも我々は此処でクトーを着けるので、やっと出会ったと思ったら


(やはり黒沢を上がって来たそうだ=それも黒沢岳の山頂を踏んで)
ダケカンバ
写真を撮ってると前方より
「EVA父さん?もしかしてEVA父さんでは?」 「問われて名乗るもおこがましいが・・・」
「そう言う、お前様は~?」
「おぉ~・・・・此処で会ったが百年目・・・」
じゅんこさん
わがままレデースツアーで、昨晩は高谷池ヒュッテに泊まったそうな。

山頂直下でやっと もう一人の同行者・ルサンチMANさんに追いつきました

12時00分 山頂に 全員が揃う前に銀行さんとツーショット
焼山&北面台地
妙高山
黒姫山
天狗原山&金山
全員で ご挨拶~
山頂直下でランチタイム

動画・写真を撮りながら標高差約400m

1時45分 高谷池ヒュッテに デザートタイム(36分)
もしも~し!案内人を置いて行ってどうするの~・・・
(滑らないEVA父さんのシール・・・)
その代わり、登りグリップはバツグンなんですけどね~

天狗原山&金山 光輝いて素晴らしい~
2時46分 富士見平に また来るね~ありがとね~

(父さんのつぶやき=あと何回来れるやら?)
3時05分、此処からの滑降はルサンチMANさんに先導して貰って黒沢へ

写真&動画を撮りながら
やがて谷筋へ
あちこちが割れ出し、今週末は厳しいかも

ルサンチMANさんが黒沢を登って来たお蔭で、
5回目にして初めて黒沢滑降が出来た

3時26分 黒沢橋に

3時50分、駐車場にゴ~ル。
その後、苗名の湯(450円)にて汗を流し、それぞれの帰路へ。
天気・雪質に恵まれ、そしてご一緒した皆さんのお蔭で楽しい山スキー行となりました

★皆さん撮影の写真・動画も使用させて頂きました。
GPS軌跡
(クリックで拡大 赤=往路 青=帰路)
●日 時 2010年4月25日(日) 晴
●行 程 笹ヶ峰駐車場6:36~7:23黒沢橋7:33~8:13標高1,810m8:30~9:40富士見平10:04
~10:33高谷池ヒュッテ10:43~12:00山頂12:50~13:12標高2,080m13:20
~13:45高谷池ヒュッテ14:21~14:46富士見平15:05~15:26黒沢橋~15:50ゴ~ル
(歩行・滑降距離 16.23km)
★父さんは、今晩の寝ぐらへ移動

そして翌日は 高層湿原台地から北面へドロップ
この記事へのコメント
また、行きたいところが増えてしまいました。
いくら頑張って山に通っても追いつくことができません
それにしても、色々な山に行かれているので感心しています
EVA父さんに負けないように少しは出かけなくては~~~
お仲間、天気、眺望、雪質に恵まれ、よき想い出
になるツァーでした~
何から何までお世話になりっぱなし。。。ホントにありがとうございました。
これに懲りずにまたヨロシクです。
滑りよりも動画の撮影お疲れ様でした。
こちらは動画の編集に疲れましたww
あ、別に・・いつでもお受けしますから(笑
う~ん♪ご一緒したかったなぁ~^^
じゅんこさんは、泊まりだったんですね^^
ヒュッテ泊でのんびり~♪もええなぁ~^^
ヘタレ隊には・・・これも魅力
しっかし、帰りの駄賃まで。。。
お元気ですね~^-^
こちら、板を脱いでまったり~^-^
南の方で遊んで来ます^^v
でも、帰ったらもう1度くらい・・・未練(笑)
確か4月17日よりオープンになったようです。
25日の駐車場は満車状態でした。
>負けないように少しは・・・
お疲れさまでした。
火打はシーズンに一回は訪ねたい「お山」です
「父さんのつぶやき」の写真いいですね~。
>バテバテで・・・
あれだけ歩ければ、何処でもドアーですよ
チームこばの皆さんと行くスキーは楽しいですね~、
こちらこそ宜しくお願い致します
皆さんのお蔭で楽しいスキー行になりました
>動画の編集に・・・
いやぁ~なんせアナログ世代なもので、
あれ~師匠さんもそうでしたよね、なんでこんなに違うのだろう・・・
天気・雪質・メンバーどれも言う事なしでした
>じゅんこさんは・・・
レポを拝見すると、いろんな所を滑られたようですね。
やはりプロには敵いませんが、それぞれの楽しみ方でOKですね。
南遠征楽しんで下さいませ。
まだまだ雪は、大丈夫だ~い
驚きました!
お天気に恵まれて山スキー初の火打山は最高でした
今年はもう少し山スキーを楽しみたいです!
※剣岳平蔵谷のアドバイスいただきましたが、相棒のボーダーが弱気のため、GWは白馬周辺になりそうです・・・
EVA父、今日・明日と「お山」で留守しています。
若いみなさんとご一緒させてもらって、EVA父も気持ちだけは若い気でおりますが、、、忘れ物をしたり、あちこち痛くなったり
”もも爺”になりつつありますが、これからもよろしくお願いします。