守門大岳(キビタキ小屋迄)
1月8日(土) ようやく「お山」にまとまった降雪があったようなので、様子見に守門大岳へ
キビタキ小屋附近
8時20分、二分最終除雪地点(390m)に到着。
先着車一台、単独スキーヤーが出発準備をしていた。
8時33分単独スキーヤーが先行してスタート。
8時55分 小雪舞う中 父さんスタート
重い雲が垂れ込め大岳は望めず
先行者のラッセルは25cm位
ノリ面は雪も着き何処でもOKのようです。
トレースは雑木の一番左側の急斜面を、軟弱父さんそのままトレースを使わせて貰うことに
ジグ切りの方向転換が雪壁で儘ならず
楽をしたいばかりについついトレースを追い大汗を、まだまだ修行が足りないようで
9時40分 ノリ面上部より振り返る
やがて林道と合流。
そろそろ先行者に追いついてラッセル交代と思うが、なかなか追いつけず
10時02分、林道を離れ沢沿いへ。
完全に埋まってはいないものの
歩行に支障なし
長峰にてやっと先行者に追いついたようです
先行してた方は保久礼小屋まで行き、戻って来たそうだ。
ラッセルのお礼し、先へ進む
11時45分 保久礼小屋(780m)に
いつもの倍近くも時間が掛かってしまった
此処で一本(20分)
12時05分、上へGoGoと思いきや両腿の悪魔が・・・
騙し騙し一歩一歩ゆっくりと。
しばらくすると後ろから呼ぶ声が、山スキー名人のHさんでした。
馬の背手前 Hさん速い速い!
1時00分 キビタキ小屋着(1020m)
Hさんは森林限界まで行くそうだが 父さんは此処まで(情けないの~・・・
)
1時20分 Hさんには悪いがファーストラン いただきま~す
やや重ながらも おいしゅうございました
保久礼小屋で登り返しのシールを貼ってると、Hさんが戻って来た。
Hさんと一緒に下山
予報では『雪のち曇』だったが 段々と激しくなってきた
今回の降雪でようやく藪も埋まり本格的シーズンインに、
でも腿の痙攣癖がついたようで・・・
●日 時 2011年1月8日(土) 小雪
●行 程 二分8:55~11:45保久礼小屋12:05~13:00キビタキ小屋13:20~二分14:38
(歩行・滑降距離 9.38km)

キビタキ小屋附近
8時20分、二分最終除雪地点(390m)に到着。
先着車一台、単独スキーヤーが出発準備をしていた。
8時33分単独スキーヤーが先行してスタート。
8時55分 小雪舞う中 父さんスタート
重い雲が垂れ込め大岳は望めず
先行者のラッセルは25cm位
ノリ面は雪も着き何処でもOKのようです。
トレースは雑木の一番左側の急斜面を、軟弱父さんそのままトレースを使わせて貰うことに

ジグ切りの方向転換が雪壁で儘ならず
楽をしたいばかりについついトレースを追い大汗を、まだまだ修行が足りないようで

9時40分 ノリ面上部より振り返る

やがて林道と合流。
そろそろ先行者に追いついてラッセル交代と思うが、なかなか追いつけず

10時02分、林道を離れ沢沿いへ。
完全に埋まってはいないものの
歩行に支障なし

長峰にてやっと先行者に追いついたようです
先行してた方は保久礼小屋まで行き、戻って来たそうだ。
ラッセルのお礼し、先へ進む

11時45分 保久礼小屋(780m)に
いつもの倍近くも時間が掛かってしまった

此処で一本(20分)
12時05分、上へGoGoと思いきや両腿の悪魔が・・・


しばらくすると後ろから呼ぶ声が、山スキー名人のHさんでした。
馬の背手前 Hさん速い速い!
1時00分 キビタキ小屋着(1020m)
Hさんは森林限界まで行くそうだが 父さんは此処まで(情けないの~・・・


やや重ながらも おいしゅうございました

保久礼小屋で登り返しのシールを貼ってると、Hさんが戻って来た。
Hさんと一緒に下山
予報では『雪のち曇』だったが 段々と激しくなってきた
今回の降雪でようやく藪も埋まり本格的シーズンインに、
でも腿の痙攣癖がついたようで・・・

●日 時 2011年1月8日(土) 小雪
●行 程 二分8:55~11:45保久礼小屋12:05~13:00キビタキ小屋13:20~二分14:38
(歩行・滑降距離 9.38km)
この記事へのコメント
それにしてもキビタキ小屋でストップとは、EVA父さんらしからぬ安全運転ですね~(*^_^*)
今年も守門は外せません。当然、大岳の南西尾根狙ってますが、都合が付いたら、ご一緒よろしく!
守門大岳詣でが始まりましたね!
今年も宜しくお願いします。
この日は朝寝坊してしまい残念でした。行きゃ良かったかな~~
今日の雪で完璧でしょうか??
お家にケーレンなくなる前にですよねぇ~
南西尾根、昨年のプチ縦走を思い出しました
腿の痙攣には困りましたよ~、昨シーズン辺りからなんですけど、やはり歳のせいでしょうかね~・・・
>キビタキ小屋でストップとは・・・
シーズン初めはこんなもんですよ~、お互い無理は禁物!
>南西尾根・・・
いつでも露払いしますので、楽しみにしてま~すよ
いよいよ「近くて良きお山」のシーズン到来。
Hさんは昨シーズン8回だったそうですが、さぁ~て今シーズンはじゅんこさんと何回バッタリがあるやら?楽しみですね~
また今シーズンも遊んでくんなまし~
1月3日に行かれた方(山スキー)のレポを拝見したのですが、
その時は沢がまだ埋まってなく、林道から直接左の杉林を詰められたようで、かなりの苦登だったようです。
でも若いだけあって山頂まで4時間で行かれたようです。
父さんはキビタキ小屋までで4時間も・・・
今回の降雪でバッチグーですね
昨年は確か「中津又尾根」と「縦走~南西尾根」の二回でしたね~。
さぁ~て今シーズンは、どちらで遊んで貰おうかな
母川源頭への斜面も好いし、研究しておきますよ~
しばらく雪マークが続くようですから楽しみですね~
気持のエンジンはかかって来たのですが、なかなか身体のエンジンがかからないようで・・・
エンジン全開になったら、ご一緒致しましょう
歩き隊3人、滑り隊4人でした
滑り隊の内1人は袴岳ピストン、南西尾根1人、二人は大岳ピストンでした
滑り隊は結構楽勝だったようですが歩き隊はヘロヘロで漸く大岳でした
歩き隊には今の雪はまだチョット難儀でした
此方、宝蔵山で5時間も掛かってしまいました。
もしこのペースで守門大岳だったら、
とっても山頂まで届かなかったと思います