浅草岳(1585.5m)
2013年2月28日(木) 久々に朝から晴れ予報、今シーズン二回目の浅草岳へGoGo
雪の華
午前7時25分 五味沢・大自然館(490m)シール歩行スタート
昨日のものと思われる スノーシュー&ボード跡
ここ2~3日、気温が高かったせいでスキーが沈む。
8時18分、林道分岐(670m)にて一息(7分)。
今日はこんな物を背負って
前日のボーダーは、標高900m付近よりドロップしていた。
9時13分 此処からクトーを着けて
標高940m付近の雪庇
この木かな~、、、
木が気になり、気が気でないの~
それともこっちかな~、、、
おっ! もしかして
9時54分、標高1090m付近で一本(24分)。
やはりこの木だった。
2月14日に嵌ってしまったヒドンツリーホール
(2月14日撮影)
ストックで慎重に探る
(2月28日撮影)
さて一仕事を。
単独スキーヤーより声をかけられる。
『エヴァ父さん?』 「?・・・」
『亀田のTです』 「昨年6月、石転び沢でお声掛け頂いたお方ですね」
・
・
お仕事完了
Tさん 速い速い
正面奥・嘉平与ボッチ
ムジナ沢カッチ&北岳
Tさん 嘉平与ボッチ手前で一本中なので追い越す
11時30分、嘉平与ボッチ通過。
Tさん 嘉平与ボッチをトラバース中
前岳手前より 浅草岳
山頂直下 エビノシッポ
12時03分 3シーズンぶりの山頂 Tさんと一緒に
サンチョウ ベリーマッチ
三番手のお方が、前岳を登ってる。
鬼ヶ面山方面
田子倉湖方面
父さん寄り道があるので、12時26分、山頂を後に(前岳までシールにて)。
Tさんは、三番手のお方と相前後して大自然館をスタートしたので、山頂に着くまで待つそうな。
12時45分 前岳より滑降
寄り道 嘉平与ボッチ下からこの斜面へ
おいしゅうございました
標高差にして、ほんの僅かな90m
1時00分、シールにて登り尾根へ。
1時16分、標高1400m付近よりラストランへ
やっと守門岳が顔を覗かせた
この下から林道まではモナカ、もうなかなかターンができましぇ~ん
標高850m付近より 守門岳&守門黒姫
待っててね~
1時50分、大自然館にゴ~ル。
亀田のTさん、健脚でもう足の運びが違います!!

父さんより五才も年上だそうだ、何が違うのかね~、、、
二度あることは三度ある、三度目を楽しみにしております
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2013年2月28日(木) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:25~8:18林道分岐8:25~9:54標高1090m10:18~11:30嘉平与ボッチ
~12:03山頂12:26~12:33前岳12:45~標高1380m13:00~(シール)~
13:08標高1400m13:16~13:38林道分岐~13:50大自然館 (歩行&滑降距離 12.29km)

雪の華
午前7時25分 五味沢・大自然館(490m)シール歩行スタート
昨日のものと思われる スノーシュー&ボード跡
ここ2~3日、気温が高かったせいでスキーが沈む。
8時18分、林道分岐(670m)にて一息(7分)。
今日はこんな物を背負って

前日のボーダーは、標高900m付近よりドロップしていた。
9時13分 此処からクトーを着けて
標高940m付近の雪庇
この木かな~、、、
木が気になり、気が気でないの~

それともこっちかな~、、、
おっ! もしかして
9時54分、標高1090m付近で一本(24分)。
やはりこの木だった。
2月14日に嵌ってしまったヒドンツリーホール
(2月14日撮影)
ストックで慎重に探る
(2月28日撮影)
さて一仕事を。
単独スキーヤーより声をかけられる。
『エヴァ父さん?』 「?・・・」
『亀田のTです』 「昨年6月、石転び沢でお声掛け頂いたお方ですね」
・
・
お仕事完了
Tさん 速い速い

正面奥・嘉平与ボッチ
ムジナ沢カッチ&北岳
Tさん 嘉平与ボッチ手前で一本中なので追い越す
11時30分、嘉平与ボッチ通過。
Tさん 嘉平与ボッチをトラバース中
前岳手前より 浅草岳
山頂直下 エビノシッポ
12時03分 3シーズンぶりの山頂 Tさんと一緒に
サンチョウ ベリーマッチ

三番手のお方が、前岳を登ってる。
鬼ヶ面山方面
田子倉湖方面
父さん寄り道があるので、12時26分、山頂を後に(前岳までシールにて)。
Tさんは、三番手のお方と相前後して大自然館をスタートしたので、山頂に着くまで待つそうな。
12時45分 前岳より滑降

寄り道 嘉平与ボッチ下からこの斜面へ

おいしゅうございました
標高差にして、ほんの僅かな90m
1時00分、シールにて登り尾根へ。
1時16分、標高1400m付近よりラストランへ

やっと守門岳が顔を覗かせた

この下から林道まではモナカ、もうなかなかターンができましぇ~ん

標高850m付近より 守門岳&守門黒姫
待っててね~

1時50分、大自然館にゴ~ル。
亀田のTさん、健脚でもう足の運びが違います!!


父さんより五才も年上だそうだ、何が違うのかね~、、、

二度あることは三度ある、三度目を楽しみにしております

GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2013年2月28日(木) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:25~8:18林道分岐8:25~9:54標高1090m10:18~11:30嘉平与ボッチ
~12:03山頂12:26~12:33前岳12:45~標高1380m13:00~(シール)~
13:08標高1400m13:16~13:38林道分岐~13:50大自然館 (歩行&滑降距離 12.29km)
この記事へのコメント
お声掛けいただきありがとうございました。
それにしても俊足、驚きました。
やはりシーズンオフの過ごし方が違うようですね、見習わねば!
>ルートを間違え・・・
確か、旧・洞窟風呂へ直で降りるとおっしゃってましたよね。
スキーだと、あっという間ですものね。
これからもお互い気をつけて楽しみましょう。
コメントいただきありがとうございました
MYヤマレコ↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-273723.html
この時期パウダーを求めるなら、荒天狙いでないと味わえないですし、
そろそろパウダーもお終いでしょうかね~
それにしても毎週末になると天気が崩れて、
いやな巡りあわせですね