立山(御前谷)
2013年5月18日(土) さぁ~て今日はどうする? 迷った時には原点へ
御前谷(2007年6月2日撮影)
父さんが初めての立山で滑った御前谷。
(その時は、雄山~御前谷~タンボ平~黒部平駅)
午前7時05分 ガチガチ氷結の雷鳥沢へ
雄山 待っててね~
氷結でエッジも効かず、フンバルンバで腿にきま~す。
7時22分、標高2310m付近の賽の河原に。
浄土山(2831m) 北西斜面もおいしそ~う
ガチガチの山崎カール スキーで登る強者も
8時58分 一ノ越(2705m)に
9時20分 スキーを背負い雄山へ向かう
続々と登って来る
龍王岳(2872m)~御山谷も楽しそう
雷 鳥
10時32分、雄山三角点(2991.6m)に。
黒部五郎岳方面
槍ヶ岳方面
10時38分 雄山神社(3003m)に
11時10分 6シーズンぶりの御前谷へ
対岸の針ノ木岳(2820.6m)に向かって
落ちます落ちます
11時13分 標高2760mにてお終い 正面=鹿島槍ヶ岳(2889.1m)
11時25分 、シール&クトーで標高差約240mの登り返しへ。
東斜面で朝からの日差しを浴びザクザク、クトーもズルズル滑り効かず
昨日の標高差900mよりキツイ。
やっと雄山神社が見えた
おっ! お一人ドロップして行かれた
12時23分 やっとこさ雄山に
もう一本予定してたが、もうア・キ・マ・ヘ・ン
12時55分 建物の裏から南西斜面へ
こちらの斜面は、ザラメの快適斜面
またね~バイバ~イ
1時09分 室堂ターミナル(2450m)に
山頂から14分で現実の世界へ、トホホホホ、、、
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2013年5月18日(土) 晴れ
●行 程 剱御前小舎7:05~7:22賽の河原7:40~8:58一ノ越9:20~10:32雄山(三角点)
~10:38雄山神社11:10~11:13標高2760m11:25~12:23雄山12:55
~13:09室堂ターミナル (歩行&滑降距離 7.60km)

御前谷(2007年6月2日撮影)
父さんが初めての立山で滑った御前谷。
(その時は、雄山~御前谷~タンボ平~黒部平駅)
午前7時05分 ガチガチ氷結の雷鳥沢へ

雄山 待っててね~
氷結でエッジも効かず、フンバルンバで腿にきま~す。
7時22分、標高2310m付近の賽の河原に。
浄土山(2831m) 北西斜面もおいしそ~う
ガチガチの山崎カール スキーで登る強者も
8時58分 一ノ越(2705m)に
9時20分 スキーを背負い雄山へ向かう
続々と登って来る
龍王岳(2872m)~御山谷も楽しそう
雷 鳥
10時32分、雄山三角点(2991.6m)に。
黒部五郎岳方面
槍ヶ岳方面
10時38分 雄山神社(3003m)に
11時10分 6シーズンぶりの御前谷へ

対岸の針ノ木岳(2820.6m)に向かって
落ちます落ちます
11時13分 標高2760mにてお終い 正面=鹿島槍ヶ岳(2889.1m)
11時25分 、シール&クトーで標高差約240mの登り返しへ。
東斜面で朝からの日差しを浴びザクザク、クトーもズルズル滑り効かず

昨日の標高差900mよりキツイ。
やっと雄山神社が見えた
おっ! お一人ドロップして行かれた
12時23分 やっとこさ雄山に
もう一本予定してたが、もうア・キ・マ・ヘ・ン

12時55分 建物の裏から南西斜面へ

こちらの斜面は、ザラメの快適斜面

またね~バイバ~イ
1時09分 室堂ターミナル(2450m)に
山頂から14分で現実の世界へ、トホホホホ、、、

GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2013年5月18日(土) 晴れ
●行 程 剱御前小舎7:05~7:22賽の河原7:40~8:58一ノ越9:20~10:32雄山(三角点)
~10:38雄山神社11:10~11:13標高2760m11:25~12:23雄山12:55
~13:09室堂ターミナル (歩行&滑降距離 7.60km)
この記事へのコメント
レポ2部拝見^-^
雄山の山頂から、こーんな急なとこ
滑る人もいるんだな~♪って
反対側を
見てたのは1週間前...
誰かさんなら「飛びます~飛びます~♪」って
行くっしょー!とも言ってたら
現実に・・・これぞ、正夢(?)
いや~♪ 素晴らしい!!
夕陽ショーもいいし、剱もかっこいいし~
いいんや~♪ 滑ってるEVA父さんが一番
かっこいいですが・・・^-^
まだまだ、板納じゃーないですよね~
立山で御前谷はまだ滑っていません て、言うか怖くて足が・・・はいはい
御前谷を滑り降り、尾根越えをして、たんぼ平に抜けるのが長年の夢でしたが、今やお年頃・・・ ちまちま浄土沢を滑って本年板を片付けました。寂
御前谷、見た目ほどの斜度はないですよ。
山崎カールと大差ないような気も、ただ周りの景色に圧倒され怖い感じがするんじゃ~ないでしょうか。
>板納じゃー・・・
まだ昨シーズンの宿題が残ってるもので、、、
でも日本海のシロギスちゃんから、『父さ~ん』と呼ぶ声も
今回も黒部平駅まで滑りたかったのですが、車は立山駅。
室堂に戻るには、ロープウエー&トロリーバス代が約5000円も。
(情けないやっちゃね~
>板を片付けました
室堂近辺はまだまだ楽しめるのに、あら勿体ない!
百名山完登まであと一山、頑張って下さいませ
まだこの時期の雷鳥沢、朝はガリガリなんですね。今シーズンは私も行きたいが、行くとしたら真砂沢は登り返しが辛そうだから、やはり別山沢あたりでしょうか。
百名山ではなく 300名山ですちゃ! ちょこっと自慢 がはっはは
残すは会津朝日岳 一昨年からの集中豪雨被害で現在も入山禁止、
待っていても ラチがあかないので、来月6月強行突破して、
300名山に振り回されている 自分にけじめをつけたい。
願い叶うか? 微笑
>朝はガリガリ
昼間気温の上昇とともに雪面が緩み、朝晩の冷え込みで一気にガチガチ氷結です。
エッジングも儘ならず、降りる時には細心の注意が必要です。
真砂沢を滑降する場合、真砂沢ロッジまで降りずに、剱沢出合い手前から
左岸を上手く滑り剱沢に着地すれば、別山沢出合いまでの標高差は50m位で済みますよ。
立山のスケール感を味わうには、別山沢よりお勧めですね
300名山を100名山と間違ってしまい大変失礼致しました。
300と100では、どえりゃ~違いですもんね。
深くお詫び申し上げます
>振り回されている
このお気持ちよ~く分かりますが、あまり無理せずにね!!