守門大岳Ⅱ(標高1220mまで)
2014年1月5日(日) 二週間ぶりにお山へ、その間に少しは積雪が増えたかな?
いつもの守門大岳へGo
保久礼小屋
二分に午前7時半着。
ちょうどSmop・中川さんパーティーがスタートするところだった
出発準備してると、昨年6月23日に門内沢をご一緒したOさん到着。
(Oさんは、今シーズン5回目の守門大岳だそうだ)
8時00分、小雪舞う中シール歩行スタート、新雪10~15cm。
いつものノリ面 ようやくなんとか登れるように
Oさんが追いついて来たので、ご一緒することに
沢はほぼ埋まった
長峰付近より山頂方面
9時48分、保久礼小屋に(一息7分)。
標高930m付近のブナ林
10時36分 キビタキ小屋
樹林帯を抜けると視界悪し
11時18分、標高1220m今日は此処まで。
Oさん 父さん


11時36分、さ~ていただきましょう
GoGo!Oさん
GoGo!父さん
馬の背・北斜面へ
中間部より雪崩れる
12時00分、保久礼小屋にて一本(21分)。
シーズン中、何回も無い良コンディション、こりゃーイクしかないでしょう
『おかわり』で登り返しへ
1時22分、キビタキ小屋より

う~ん、デリシャス
1時33分、保久礼小屋で一休みしてると、後発のお二人も戻って来られた。
長岡のKご夫妻
ご夫妻も我々と同じように、登り返しを楽しまれたそうだ。
山スキー談義で楽しいひと時を。
長峰へはシールにて
二週間前より積雪は増えたものの、
まだまだ平年より少なく、別ルートを楽しむには、まとまった降雪が欲しいものだ。
GPS軌跡(赤=往路 青ー帰路)
★ラッセル御礼
Smop隊&次にスタートした単独スキーヤー『宮ちゃんさん』。
ラッセル、ありがとうございました
●日 時 2014年1月5日(日) 小雪
●行 程 二分8:00~9:48保久礼小屋9:55~キビタキ小屋10:36~11:18標高1220m11:36
~12:00保久礼小屋12:21~13:06キビタキ小屋13:22
~13:33保久礼小屋13:43~14:27二分 (歩行&滑降距離 11.81km)
いつもの守門大岳へGo

保久礼小屋
二分に午前7時半着。
ちょうどSmop・中川さんパーティーがスタートするところだった
出発準備してると、昨年6月23日に門内沢をご一緒したOさん到着。
(Oさんは、今シーズン5回目の守門大岳だそうだ)
8時00分、小雪舞う中シール歩行スタート、新雪10~15cm。
いつものノリ面 ようやくなんとか登れるように
Oさんが追いついて来たので、ご一緒することに

沢はほぼ埋まった
長峰付近より山頂方面
9時48分、保久礼小屋に(一息7分)。
標高930m付近のブナ林
10時36分 キビタキ小屋
樹林帯を抜けると視界悪し
11時18分、標高1220m今日は此処まで。
Oさん 父さん


11時36分、さ~ていただきましょう

GoGo!Oさん
GoGo!父さん
馬の背・北斜面へ
中間部より雪崩れる
12時00分、保久礼小屋にて一本(21分)。
シーズン中、何回も無い良コンディション、こりゃーイクしかないでしょう

『おかわり』で登り返しへ
1時22分、キビタキ小屋より


う~ん、デリシャス

1時33分、保久礼小屋で一休みしてると、後発のお二人も戻って来られた。
長岡のKご夫妻
ご夫妻も我々と同じように、登り返しを楽しまれたそうだ。
山スキー談義で楽しいひと時を。
長峰へはシールにて
二週間前より積雪は増えたものの、
まだまだ平年より少なく、別ルートを楽しむには、まとまった降雪が欲しいものだ。
GPS軌跡(赤=往路 青ー帰路)
★ラッセル御礼
Smop隊&次にスタートした単独スキーヤー『宮ちゃんさん』。
ラッセル、ありがとうございました

●日 時 2014年1月5日(日) 小雪
●行 程 二分8:00~9:48保久礼小屋9:55~キビタキ小屋10:36~11:18標高1220m11:36
~12:00保久礼小屋12:21~13:06キビタキ小屋13:22
~13:33保久礼小屋13:43~14:27二分 (歩行&滑降距離 11.81km)
この記事へのコメント
一緒に登っていたのが、昨年2回行き会ったOさんだと後で
気が付きました。お二人とも元気いっぱいですね。
守門にはまたおじゃましたいと思ってます。
またお会いする機会があるかな。
生憎の天候でこちらも早々に山頂を諦めました。
その分パフパフを、終わり良ければ全て良しですね
またのご遠征お待ちしております。
ほんとうに当日は、雪質も良く
パフパフを楽しく堪能できました。
また何処かでお会いしましたら
よろしくお願いいたします。
週末にかけてこの冬一番の寒波がやって来るようですから
ドカッと降ってくれることに期待しましょう!
Jさんのお名前が出るなんて!友達の友達は、皆友達ですね。
またお会いできそうですね、楽しみにいたしております。
コメントいただきありがとうございました。
なんせ雪質も良くそのまま下山では勿体ないもので、
老体に鞭打って登り返しました
>ドカッと降って
保久礼小屋までは半分以上が林道利用なので、藪はあまり気になりませんが、他のお山ではまだまだ足りないようです。
お山にまとまった降雪があるよう期待しましょう