火打山(澄川源頭へ)
2014年4月24日(木) この時季定番の火打山へ、OさんとGoGo
焼山&影火打&火打山
(黒沢岳トラバース道より)
午前5時30分、笹ヶ峰の気温 氷点下3度。
笹ヶ峰までの林道、雪解け水が数か所凍結してる。
6時00分 笹ヶ峰(1310m)よりシール歩行スタート
雪面は氷結してる。
黒沢橋(1570m)
黒沢沿いを登る。
左岸を進む
沢底でクトーを付ける。
大きなデブリ一か所
↑周辺の雪が陥没すると通行できず?
滝
7時25分頃、放射冷却でガチガチ凍結。
シール&クトーも効かず、セルフアレストのピックも刺さらず
アイゼン登行に
今週末くらいは通行できるかもしれないが、お勧めできず。
確実な『十二曲り』が良いような気が。
滝を越せば一安心
8時14分、標高1965mにて一本。
高妻山&乙妻山
鹿島槍ヶ岳方面
白馬岳方面
黒沢岳をトラバース。
9時24分 高谷池ヒュッテ(2100m)に
天狗ノ庭付近
雪面は緩みだしたが、油断は禁物。
後方・妙高山
火打肩より源頭を観察
(前日のものと思われるシュプールが一本)
11時06分 山頂に
焼山&北面台地
今日はsakeyamaさんが、デポ品回収に高谷池ヒュッテまで来るようだ。
もしかして山頂まで登って来るかなと?、しばし待つことに。
しかし見回したがお姿は見えず
(←sakeyamaさんだったかも。。。?、携帯留守電にメッセージを入れドロップすることに)
11時40分、澄川源頭へ
直下(北東斜面)は雪面緩まず、ガリガリのアイスバーン、ターンの度にテールが流される。
山頂よりダイレクトに標高差約500m
雪も緩み出し、表面のフィルムクラストがザァーザァーと流れる。
11時57分 標高1940m
12時22分 シール&クトーで登り返しへ(標高差300m強)
ここも美味しそうな斜面でんな~。
薄らとシュプールが見える
まだかね~
1時21分 標高2280m雷鳥平付近に もうヨレヨレ~
1時35分 天狗ノ庭へ
今シーズン一番の快適ザラメ
2時04分 高谷池ヒュッテに
管理人さんにお聞きしたら、やはりsakeyamaさんだったようだ、う~ん
光り輝く 天狗原山&金山
またね~バイバ~イ
十二曲り手前より
十二曲り
3時23分 黒沢橋(直下のスノーブリッジをスキーのまま)
3時45分 ゴ~ル
今回の源頭滑降&登り返しルートは、
sakeyamaさんより、いろいろアドバイスをいただき感謝
またいつもながらご一緒して貰ってる、Oさんに
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2014年4月24日(木) 晴れ
●行 程 笹ヶ峰6:00~黒沢橋6:54~8:14標高1965m8:28~9:24高谷池ヒュッテ9:35
~11:06山頂11:40~11:57標高1940m12:22~13:21標高2280m13:35
~14:04高谷池ヒュッテ14:20~14:53富士見平15:05
~黒沢橋15:23~15:45笹ヶ峰 (歩行&滑降距離 15.99km)

焼山&影火打&火打山
(黒沢岳トラバース道より)
午前5時30分、笹ヶ峰の気温 氷点下3度。
笹ヶ峰までの林道、雪解け水が数か所凍結してる。
6時00分 笹ヶ峰(1310m)よりシール歩行スタート
雪面は氷結してる。
黒沢橋(1570m)
黒沢沿いを登る。
左岸を進む
沢底でクトーを付ける。
大きなデブリ一か所
↑周辺の雪が陥没すると通行できず?
滝
7時25分頃、放射冷却でガチガチ凍結。
シール&クトーも効かず、セルフアレストのピックも刺さらず

アイゼン登行に

確実な『十二曲り』が良いような気が。
滝を越せば一安心
8時14分、標高1965mにて一本。
高妻山&乙妻山
鹿島槍ヶ岳方面
白馬岳方面
黒沢岳をトラバース。
9時24分 高谷池ヒュッテ(2100m)に
天狗ノ庭付近
雪面は緩みだしたが、油断は禁物。
後方・妙高山
火打肩より源頭を観察
(前日のものと思われるシュプールが一本)
11時06分 山頂に
焼山&北面台地
今日はsakeyamaさんが、デポ品回収に高谷池ヒュッテまで来るようだ。
もしかして山頂まで登って来るかなと?、しばし待つことに。
しかし見回したがお姿は見えず
(←sakeyamaさんだったかも。。。?、携帯留守電にメッセージを入れドロップすることに)
11時40分、澄川源頭へ

直下(北東斜面)は雪面緩まず、ガリガリのアイスバーン、ターンの度にテールが流される。
山頂よりダイレクトに標高差約500m
雪も緩み出し、表面のフィルムクラストがザァーザァーと流れる。
11時57分 標高1940m
12時22分 シール&クトーで登り返しへ(標高差300m強)
ここも美味しそうな斜面でんな~。
薄らとシュプールが見える
まだかね~
1時21分 標高2280m雷鳥平付近に もうヨレヨレ~

1時35分 天狗ノ庭へ

今シーズン一番の快適ザラメ

2時04分 高谷池ヒュッテに
管理人さんにお聞きしたら、やはりsakeyamaさんだったようだ、う~ん

光り輝く 天狗原山&金山
またね~バイバ~イ
十二曲り手前より

十二曲り
3時23分 黒沢橋(直下のスノーブリッジをスキーのまま)
3時45分 ゴ~ル
今回の源頭滑降&登り返しルートは、
sakeyamaさんより、いろいろアドバイスをいただき感謝

またいつもながらご一緒して貰ってる、Oさんに

GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2014年4月24日(木) 晴れ
●行 程 笹ヶ峰6:00~黒沢橋6:54~8:14標高1965m8:28~9:24高谷池ヒュッテ9:35
~11:06山頂11:40~11:57標高1940m12:22~13:21標高2280m13:35
~14:04高谷池ヒュッテ14:20~14:53富士見平15:05
~黒沢橋15:23~15:45笹ヶ峰 (歩行&滑降距離 15.99km)
この記事へのコメント
又の機会にご一緒させて下さい
>計画通りきっちりと、、、
これもアドバイスのお陰、ありがとうございました
あと一か月チョットありますので、
山板の練習を兼ねて行きましょう