金倉山(山頂稜線迄)
2014年12月27日(土) 近くて手軽にスキーが楽しめる里山の金倉山へ。
ご一緒したOさん
(歳を重ねる毎に進化し、ますます絶好調!)
小栗山集落最終除雪地点(240m) 9時05分シール歩行スタート
正面奥・メインバーン
山頂稜線手前、父さんトップ。
雪庇が張り出してるので、ストックで張出し具合を確認しながら慎重に進む。
????、、、。
と・と・突然、足元がスーとなり、ドド~ンと音が?
踏み抜いたと云うよりは、もっと根本(手前)から崩れたようだ。
破断面
二人とも怪我も無くなにより、Oさんすまんの~
10時40分 山頂稜線560mに
11時15分、越後パウダーをご馳走になりましょう
林道等の段差は埋まりきってない
EVA父さん
11時37分 標高390m 登り返しへ
12時08分 標高450m 今度はツリーランへ
Oさん
おいしゅうございました。
里山とは云えやはり雪山、侮ってはいけませんね!
さぁ~て明日は久々の好天予報、どこのお山へ行こうかね~、、、?
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2014年12月27日(土) 曇り
●行 程 スタート9:05~10:40山頂稜線11:15~標高390m11:37
~標高450m12:08~12:25ゴ~ル(歩行&滑降距離 3.50km)
ご一緒したOさん
(歳を重ねる毎に進化し、ますます絶好調!)
小栗山集落最終除雪地点(240m) 9時05分シール歩行スタート
正面奥・メインバーン
山頂稜線手前、父さんトップ。
雪庇が張り出してるので、ストックで張出し具合を確認しながら慎重に進む。
????、、、。
と・と・突然、足元がスーとなり、ドド~ンと音が?
踏み抜いたと云うよりは、もっと根本(手前)から崩れたようだ。
破断面
二人とも怪我も無くなにより、Oさんすまんの~

10時40分 山頂稜線560mに
11時15分、越後パウダーをご馳走になりましょう

林道等の段差は埋まりきってない
EVA父さん
11時37分 標高390m 登り返しへ

12時08分 標高450m 今度はツリーランへ

Oさん
おいしゅうございました。
里山とは云えやはり雪山、侮ってはいけませんね!
さぁ~て明日は久々の好天予報、どこのお山へ行こうかね~、、、?

GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2014年12月27日(土) 曇り
●行 程 スタート9:05~10:40山頂稜線11:15~標高390m11:37
~標高450m12:08~12:25ゴ~ル(歩行&滑降距離 3.50km)
この記事へのコメント
金倉山は、
ほっしーさんのレポを参考にさせていただき通うようになりました。
コンパクトながらも十分楽しめる良きお山ですね。
>ご無事で何よりでした
二人とも怪我は無かったのですが、
頭の方がめっきり薄くなってしまいました?
お会いできる日を楽しみにしております。