月山(姥ヶ岳へ)Ⅱ
2015年12月23日(水・祝) Oさんと20日につづき再び月山へGo!
姥ヶ岳より月山(1984m)
午前6時45分、月山志津線最終除雪地点(730m)よりシール登行スタート。
林道ショートカット
我々より先行は、単独テレマーカーさんのみ。
途中でスノーシューを履いた、二人連れの登山者に追い抜かれる。
湯殿山(1500m)
8時20分 姥沢
(正面奥=姥ヶ岳の大斜面)
8時40分、月山リフト駅舎(1220m)にて一本。
リフト下を進む
積雪は何メーターあるのやら?
(雪不足の越後のお山に分けてあげたいでスノ~)
姥ヶ岳
9時42分 リフト上駅(1510m)に
先行のテレマーカーさんは、牛首ノコルからの急登に取り付いている。
二人連れの登山者は姥ヶ岳へ。
我々は真っ白スベスベの姥ヶ岳へ。
10時10分、姥ヶ岳山頂(1699.7m)に。
Oさん
父さん
滑降準備してると、
3日前のスキー行でお会いした、千葉の『かめっち』さんではあ~りませんか!
かめっちさん
お互い重症のようで、、、
またまたサプライズ 商人Hさん登場!
『前夜は仕事が遅くなるので無理』とおっしゃってて、、、、あんたも好きね~。
10時30分、姥のバックボウルへ
パックぎみなれどパウダー。
標高差約250m 渾身の一本う~んマンダム!
つづいてOさん
かめっちさん
商人Hさん
姥ヶ岳へ登り返し。
11時35分、再び姥山頂に。
ビックリポンや~三連発目 亀田のTさんが
シュプールを見下ろす
かめっちさんとお別れ(先行して下山へ)。
金姥寄りを、もう一本と思っていたが、、、。
雲行きが怪しく
Tさんは姥のバックボウルへ
12時05分、姥の大斜面へ
Hさん
父さん
Oさん
Hさん
父さん
Hさん
大斜面よありがとう 素晴らしかったよ~
12時23分、リフト駅舎に。
ショートカットせず林道を下り クールダウンへ
1時13分、志津にゴール。
今週末の寒波に期待、はたまた月山通か?
●日 時 2015年12月23日(水・祝) 晴れのち曇り
●行 程 志津6:45~姥沢8:20~8:40月山リフト駅舎9:00~リフト上駅9:42
~10:10姥ヶ岳10:30~(バックボウルへ)~11:35姥ヶ岳12:05
~12:23リフト駅舎12:33~13:13志津 (歩行&滑降距離 14.13km)
姥ヶ岳より月山(1984m)
午前6時45分、月山志津線最終除雪地点(730m)よりシール登行スタート。
林道ショートカット
我々より先行は、単独テレマーカーさんのみ。
途中でスノーシューを履いた、二人連れの登山者に追い抜かれる。
湯殿山(1500m)
8時20分 姥沢
(正面奥=姥ヶ岳の大斜面)
8時40分、月山リフト駅舎(1220m)にて一本。
リフト下を進む
積雪は何メーターあるのやら?
(雪不足の越後のお山に分けてあげたいでスノ~)
姥ヶ岳
9時42分 リフト上駅(1510m)に
先行のテレマーカーさんは、牛首ノコルからの急登に取り付いている。
二人連れの登山者は姥ヶ岳へ。
我々は真っ白スベスベの姥ヶ岳へ。
10時10分、姥ヶ岳山頂(1699.7m)に。
Oさん
父さん
滑降準備してると、
3日前のスキー行でお会いした、千葉の『かめっち』さんではあ~りませんか!
かめっちさん
お互い重症のようで、、、

またまたサプライズ 商人Hさん登場!
『前夜は仕事が遅くなるので無理』とおっしゃってて、、、、あんたも好きね~。
10時30分、姥のバックボウルへ

パックぎみなれどパウダー。
標高差約250m 渾身の一本う~んマンダム!
つづいてOさん
かめっちさん
商人Hさん
姥ヶ岳へ登り返し。
11時35分、再び姥山頂に。
ビックリポンや~三連発目 亀田のTさんが

シュプールを見下ろす
かめっちさんとお別れ(先行して下山へ)。
金姥寄りを、もう一本と思っていたが、、、。
雲行きが怪しく
Tさんは姥のバックボウルへ
12時05分、姥の大斜面へ

Hさん
父さん
Oさん
Hさん
父さん
Hさん
大斜面よありがとう 素晴らしかったよ~

12時23分、リフト駅舎に。
ショートカットせず林道を下り クールダウンへ
1時13分、志津にゴール。
今週末の寒波に期待、はたまた月山通か?
●日 時 2015年12月23日(水・祝) 晴れのち曇り
●行 程 志津6:45~姥沢8:20~8:40月山リフト駅舎9:00~リフト上駅9:42
~10:10姥ヶ岳10:30~(バックボウルへ)~11:35姥ヶ岳12:05
~12:23リフト駅舎12:33~13:13志津 (歩行&滑降距離 14.13km)
この記事へのコメント