浅草岳(ヤスノ沢源頭)
2016年3月16日(水) 2ジーズンぶりに浅草岳ヤスノ沢へ、Oさんと一緒にGo
浅草岳山頂より 鬼ヶ面山(1465m)の大岩壁
(後方奥=越後三山)
大自然館(490m)で出発準備してると、三条のH・Bさん・亀田のTさんがやって来た。
TさんはHさんと待ち合わせだそうな。
また茨城からお越しのお方に、お声掛けいただきありがとうございました!
7時10分 シール歩行スタート
7時45分 林道(670m)を離れ杉林へ
此処からはクトーをつけて。
いつも滑り降りて来る沢
帰りに登り返すルートを確認
先行してた学生さんパーティー(四名)を追い抜く。
標高1200mくらいから、冷たい南風が当たりだす。
(これで父さん、翌日は鼻水ダラダラ状態に)
9時22分、標高1230mにて一本。
先行する登山者お二方が見えた
前岳からのドロップは氷結で厳しそう
山頂へ向かう
10時54分、浅草岳山頂(1585..5m)に。
Oさん
父さん
守門岳(1537.2m)
正面奥=飯豊連峰
11時10分、山頂を後にシールのまま前岳へ。
山頂直下で亀田のTさん&Hさんとスライド
11時20分、前岳にて滑降準備を。
エントリーポイント(嘉平与ボッチ基部1430m)
11時40分、ヤスノ沢源頭へ
1~2日前の降雪(約10cm)が、サン&ウインドパックされバリバリに、
そのうえ凍結&吹き溜まりのミックス、なかなか手強い。
Oさん
父さん
緩斜面になりターンも安定
ご馳走様でした!
11時57分、標高1060m付近にて滑降おしまい。
12時17分 シール&クトーで横移動へ
寡雪のせいで、沢状地形は深い。
ミニ昼闇谷?
12時50分、桜ゾネへの林道に合流。
1時05分 桜ゾネに
目の前には登りで利用した尾根が見える、さぁ~あとひと頑張り!
1時16分、標高1070m付近の登りトレースと合流。
1時35分、クールダウンしながらゴールへ
崩落近し
2時03分、大自然観に。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
おんや~いつもの沢が見える
下部はハッキリ見えないが、中間から上は埋まってるような、、、?
●日 時 2016年3月16日(水) 晴れのち曇り
●行 程 大自然観7:10~林道離れる7:45~9:22標高1230m9:32~前岳10:39
~10:54山頂11:10~11:20前岳11:35~ドロップ11:40~11:57標高106012:17
~桜ゾネ13:05~13:16登りトレースと合流13:35~林道13:50~ゴ~ル14:03
(歩行&滑降距離 13..21km)

浅草岳山頂より 鬼ヶ面山(1465m)の大岩壁
(後方奥=越後三山)
大自然館(490m)で出発準備してると、三条のH・Bさん・亀田のTさんがやって来た。
TさんはHさんと待ち合わせだそうな。
また茨城からお越しのお方に、お声掛けいただきありがとうございました!
7時10分 シール歩行スタート
7時45分 林道(670m)を離れ杉林へ
此処からはクトーをつけて。
いつも滑り降りて来る沢
帰りに登り返すルートを確認
先行してた学生さんパーティー(四名)を追い抜く。
標高1200mくらいから、冷たい南風が当たりだす。
(これで父さん、翌日は鼻水ダラダラ状態に)
9時22分、標高1230mにて一本。
先行する登山者お二方が見えた
前岳からのドロップは氷結で厳しそう
山頂へ向かう
10時54分、浅草岳山頂(1585..5m)に。
Oさん
父さん
守門岳(1537.2m)
正面奥=飯豊連峰
11時10分、山頂を後にシールのまま前岳へ。
山頂直下で亀田のTさん&Hさんとスライド
11時20分、前岳にて滑降準備を。
エントリーポイント(嘉平与ボッチ基部1430m)
11時40分、ヤスノ沢源頭へ

1~2日前の降雪(約10cm)が、サン&ウインドパックされバリバリに、
そのうえ凍結&吹き溜まりのミックス、なかなか手強い。
Oさん
父さん
緩斜面になりターンも安定
ご馳走様でした!
11時57分、標高1060m付近にて滑降おしまい。
12時17分 シール&クトーで横移動へ
寡雪のせいで、沢状地形は深い。
ミニ昼闇谷?
12時50分、桜ゾネへの林道に合流。
1時05分 桜ゾネに
目の前には登りで利用した尾根が見える、さぁ~あとひと頑張り!
1時16分、標高1070m付近の登りトレースと合流。
1時35分、クールダウンしながらゴールへ

崩落近し
2時03分、大自然観に。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
おんや~いつもの沢が見える
下部はハッキリ見えないが、中間から上は埋まってるような、、、?
●日 時 2016年3月16日(水) 晴れのち曇り
●行 程 大自然観7:10~林道離れる7:45~9:22標高1230m9:32~前岳10:39
~10:54山頂11:10~11:20前岳11:35~ドロップ11:40~11:57標高106012:17
~桜ゾネ13:05~13:16登りトレースと合流13:35~林道13:50~ゴ~ル14:03
(歩行&滑降距離 13..21km)
この記事へのコメント