鍋倉山(1288.8m)
2017年1月18日(水) 5シーズンぶりの鍋倉山へ、Oさん・商人HさんとGoGo!
雪の華
温井最終除雪地(550m)に午前8時30分着、先着車8台。
9時00分 シール歩行スタート
先頭ラッセル20~30cm、トレースをありがたく使わせて貰う
田茂木小屋周辺は私有地につき立ち入り禁止。
林道をショートカットしながら
二本目の尾根へ(先行トレースも)
振り返ると雲海の上に
10時26分、標高980m付近で一本。
癒しのブナ林
11時30分 山頂に 父さん・Oさん
日本海をバックに商人Hさん
先行パーティーの皆さんが『西の沢』方向へドロップ寸前だった。
まずはトレースのお礼を、白馬からお越しのボーダーさん達(9名)だった。
妙高山&火打山
遠く越後三山
12時00分、我々も『西の沢』方向へ一本
標高1080mにてお終いに
12時23分、黒倉山との鞍部経由、標高差200mの登り返しへ
12時57分、再び山頂に。
ボーダーパーティーの皆さんは、『西の沢』沿いへ下るようだ。
1時20分、一本目の尾根を
下部は少々ヤブに
ボトム着 スノーブリッジもなんとか
目の前のカベを越えて
登りトレース(林道)に合流。
登りトレースでクールダウン
2時30分、温井にゴール。
GPS軌跡(赤=往路 青ー帰路)
5年ぶりに訪れた鍋倉山、
まったりのんびり癒し系スキー行、ようござんした!
●日 時 2017年1月18日(水) 曇りのち晴れ
●行 程 温井9:00~10:26標高980m10:36~11:30山頂12:00
~(西の沢)~12:10標高1080m12:23~12:57山頂13:20~14:30温井
(歩行&滑降距離8.16km)
雪の華
温井最終除雪地(550m)に午前8時30分着、先着車8台。
9時00分 シール歩行スタート
先頭ラッセル20~30cm、トレースをありがたく使わせて貰う

田茂木小屋周辺は私有地につき立ち入り禁止。
林道をショートカットしながら
二本目の尾根へ(先行トレースも)
振り返ると雲海の上に
10時26分、標高980m付近で一本。
癒しのブナ林
11時30分 山頂に 父さん・Oさん
日本海をバックに商人Hさん
先行パーティーの皆さんが『西の沢』方向へドロップ寸前だった。
まずはトレースのお礼を、白馬からお越しのボーダーさん達(9名)だった。
妙高山&火打山
遠く越後三山
12時00分、我々も『西の沢』方向へ一本

標高1080mにてお終いに
12時23分、黒倉山との鞍部経由、標高差200mの登り返しへ

12時57分、再び山頂に。
ボーダーパーティーの皆さんは、『西の沢』沿いへ下るようだ。
1時20分、一本目の尾根を

下部は少々ヤブに
ボトム着 スノーブリッジもなんとか
目の前のカベを越えて
登りトレース(林道)に合流。
登りトレースでクールダウン
2時30分、温井にゴール。
GPS軌跡(赤=往路 青ー帰路)
5年ぶりに訪れた鍋倉山、
まったりのんびり癒し系スキー行、ようござんした!
●日 時 2017年1月18日(水) 曇りのち晴れ
●行 程 温井9:00~10:26標高980m10:36~11:30山頂12:00
~(西の沢)~12:10標高1080m12:23~12:57山頂13:20~14:30温井
(歩行&滑降距離8.16km)
この記事へのコメント
素晴らしいです!
レポを見て行った気分を味わっています。
鍋倉の霧氷は絶品ですね!
5年ぶりに行って来ましたが、鍋倉の良さを再認識しました。
じゅんこさんも、そろそろ始動ですね!