柄沢山(下ゴトウジ沢)
2017年4月5日(水) Oさん・takeさんと一緒に、柄沢山へGoGo!
柄沢山(1900.3m)
午前6時40分 清水集落最終除雪地点(600m)よりシール登行スタート
先行者はお二人のようだ。
威守松山からのデブリ
7時33分 最終堰堤を越え川底(950m)に
先行者が見えた
8時20分、標高1265mにて一本。
先行のお二人はアイゼン登行に切り替えたようだが、我々はシール&クトーで。
後続の六人パーティーの皆さん
(この後、山頂まで相前後して)
標高1390mよりアイゼン登行に切り替え
先行者のツボトレースに感謝
ときにはヨバホーで
六人パーティーはシール&クトーのままで
10時07分 稜線(1790m)に
10時39分 山頂に takeさん Oさん
takeさん 父さん
父さんは今回が7回目の柄沢山、今までの所用時間は4時間半~5時間。
今日は何と、3時間58分。
ひょっとして年々進化を、、、そんなバナナ
何よりもツボトレースのお陰。
へんにシール&クトーで踏ん張り登るよりは、早めに切り替えたのが良かったみたい。
お二人にお礼をと思っていたが、すでにドロップしたようだ
谷川岳方面
11時07分、山頂を後に
(正面奥=巻機山)
今年は雪庇の張り出しが大きいようなので、稜線を戻り安全な個所から。
下ゴトウジ沢右俣へ
11時27分、標高1550mにて滑降おしまいに。
前日未明までの降雪、ストップ雪寸前に。
11時45分、標高差240mの登り返しへ
おんや~六人パーティーの皆さんも登り返してる
山頂を南側から回り込んで 左俣へ落とされたようだ
いつもながらツライの~
シュプール
12時22分、稜線にて大休憩。
12時50分 登った支尾根沿いを
標高1500m以下はストップ雪に
1時05分、標高1265m通過。
我ら前期高齢者隊(Oさん&父さん)、酸欠状態の金魚よろしくパクパクと。
その都度 takeさんに待ってもらう
すまんの~スマンノ~。
1時15分 最終堰堤
1時30分 とうちゃこ~
相棒にア・リ・ガ・ト・サ・ン!
Oさん・takeさん、お疲れさまでした!
早くザラメになって欲しいものですね~。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2017年4月5日(土) 晴れ
●行 程 清水6:40~柄沢川底~8:20標高1265m8:30~10:07稜線10:18
~10:39山頂11:07~11:27標高1550m11:45~12:22標線12:50
~標高1265m13:05~最終堰堤13:15~13:30ゴール (歩行&滑降距離 11.59Km)
柄沢山(1900.3m)
午前6時40分 清水集落最終除雪地点(600m)よりシール登行スタート
先行者はお二人のようだ。
威守松山からのデブリ
7時33分 最終堰堤を越え川底(950m)に
先行者が見えた
8時20分、標高1265mにて一本。
先行のお二人はアイゼン登行に切り替えたようだが、我々はシール&クトーで。
後続の六人パーティーの皆さん
(この後、山頂まで相前後して)
標高1390mよりアイゼン登行に切り替え
先行者のツボトレースに感謝

ときにはヨバホーで
六人パーティーはシール&クトーのままで
10時07分 稜線(1790m)に
10時39分 山頂に takeさん Oさん
takeさん 父さん
父さんは今回が7回目の柄沢山、今までの所用時間は4時間半~5時間。
今日は何と、3時間58分。
ひょっとして年々進化を、、、そんなバナナ

何よりもツボトレースのお陰。
へんにシール&クトーで踏ん張り登るよりは、早めに切り替えたのが良かったみたい。
お二人にお礼をと思っていたが、すでにドロップしたようだ

谷川岳方面
11時07分、山頂を後に

今年は雪庇の張り出しが大きいようなので、稜線を戻り安全な個所から。
下ゴトウジ沢右俣へ
11時27分、標高1550mにて滑降おしまいに。
前日未明までの降雪、ストップ雪寸前に。
11時45分、標高差240mの登り返しへ

おんや~六人パーティーの皆さんも登り返してる
山頂を南側から回り込んで 左俣へ落とされたようだ
いつもながらツライの~
シュプール
12時22分、稜線にて大休憩。
12時50分 登った支尾根沿いを

標高1500m以下はストップ雪に
1時05分、標高1265m通過。
我ら前期高齢者隊(Oさん&父さん)、酸欠状態の金魚よろしくパクパクと。
その都度 takeさんに待ってもらう
すまんの~スマンノ~。
1時15分 最終堰堤
1時30分 とうちゃこ~
相棒にア・リ・ガ・ト・サ・ン!
Oさん・takeさん、お疲れさまでした!
早くザラメになって欲しいものですね~。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2017年4月5日(土) 晴れ
●行 程 清水6:40~柄沢川底~8:20標高1265m8:30~10:07稜線10:18
~10:39山頂11:07~11:27標高1550m11:45~12:22標線12:50
~標高1265m13:05~最終堰堤13:15~13:30ゴール (歩行&滑降距離 11.59Km)
この記事へのコメント