蓮華岳(大沢右俣)
2017年6月5日(月) 『One Dayで二つのお山』、二つ目の蓮華岳へGoGo!
蓮華岳(2798.6m)
(マヤクボノコルより撮影)
午前11時20分 標高2120mよりスキーを背負い針ノ木峠を目指す
稜線が見えてからが遠いのよね~
振り返る シュプールが薄っすらと
12時50分 針ノ木峠(2535m)に
(正面奥=水晶岳)
1時10分、アイゼンを外し蓮華岳へ向かう。
槍ヶ岳も顔を覗かせた
もう一度ふり返る
スバリ岳、ありがとう
ポコ(2754m)を越えればエントリーPに
でも父さん、もう脚が上がりまへ~ん、もう此処から赤石沢へドロップしたかったが、
『二つ目のミッションはどうするの?』と、後ろのOさんが尻を叩くんですよね~。
『もう知りましぇ~ん』なんて余裕なし
2時27分 ようやくエントリーP(2730m)に
雲行きが怪しくなってきたので、山頂はパス、ホッ!
正面の爺ヶ岳(2669.8m)も雲に覆われ出した
2時47分、大沢右俣へ
スラフが流れる
だんだん沢が狭くなる
新雪の下には地雷も
エッジと地雷で火花が散る。
3時23分 針ノ木雪渓(1670m・デポ地)と合流
3時42分、スキー&ブーツを背負い作業道を。
4時29分 とうちゃこ~
全行程12時間29分の完全燃焼、一日で二つのミッション、なかなか辛ろうござんした。
(ちなみには5年前は、12時間27分)
もう今後は無いものと、でも日にちが経過して来ると、
また行き、、、これが山スキーの魔力、なんちゃってね!
Oさん、お疲れさまでした
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2017年6月5日(月) 晴れ
●行 程 扇沢4:00~5:04針ノ木雪渓1670m5:25~7:10分岐7:35~モレーン台地8:40
~9:10マヤクボノコル9:20~9:57スバリ岳(エントリーP)10:38
~11:07標高2120m11:20~12:50針ノ木峠13:10~14:27大沢右俣エントリーP14:47
~15:23針ノ木雪渓1670m15:42~16:29扇沢 (歩行&滑降距離 11.97Km)
蓮華岳(2798.6m)
(マヤクボノコルより撮影)
午前11時20分 標高2120mよりスキーを背負い針ノ木峠を目指す

稜線が見えてからが遠いのよね~
振り返る シュプールが薄っすらと
12時50分 針ノ木峠(2535m)に
(正面奥=水晶岳)
1時10分、アイゼンを外し蓮華岳へ向かう。
槍ヶ岳も顔を覗かせた
もう一度ふり返る
スバリ岳、ありがとう

ポコ(2754m)を越えればエントリーPに
でも父さん、もう脚が上がりまへ~ん、もう此処から赤石沢へドロップしたかったが、
『二つ目のミッションはどうするの?』と、後ろのOさんが尻を叩くんですよね~。
『もう知りましぇ~ん』なんて余裕なし

2時27分 ようやくエントリーP(2730m)に
雲行きが怪しくなってきたので、山頂はパス、ホッ!
正面の爺ヶ岳(2669.8m)も雲に覆われ出した
2時47分、大沢右俣へ

スラフが流れる
だんだん沢が狭くなる
新雪の下には地雷も
エッジと地雷で火花が散る。
3時23分 針ノ木雪渓(1670m・デポ地)と合流
3時42分、スキー&ブーツを背負い作業道を。
4時29分 とうちゃこ~
全行程12時間29分の完全燃焼、一日で二つのミッション、なかなか辛ろうござんした。
(ちなみには5年前は、12時間27分)
もう今後は無いものと、でも日にちが経過して来ると、
また行き、、、これが山スキーの魔力、なんちゃってね!
Oさん、お疲れさまでした

GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2017年6月5日(月) 晴れ
●行 程 扇沢4:00~5:04針ノ木雪渓1670m5:25~7:10分岐7:35~モレーン台地8:40
~9:10マヤクボノコル9:20~9:57スバリ岳(エントリーP)10:38
~11:07標高2120m11:20~12:50針ノ木峠13:10~14:27大沢右俣エントリーP14:47
~15:23針ノ木雪渓1670m15:42~16:29扇沢 (歩行&滑降距離 11.97Km)
この記事へのコメント
一日二本なんて考えられません。
同じ日白馬でお茶を濁していました。
毎回真似をしようかと思うのですが気力がついて行きません、機会があったらご伝授を!
これも頼もしき相棒Oさんのお陰。
我ら『前期高齢者隊』にとっては、そろそろカウントダウン。
あと何回お山へ行けるかと?、ついつい貪欲に、滑りおバカの性でしょうかね~。
いずれスライドした折には、お声がけいただければ嬉しいです。
コメントいただきありがとうございました!