阿寺山(1509m)
2018年1月5日(金) Oさん・Yさんと三人で阿寺山へGoGo!
山頂より 越後駒ヶ岳&中ノ岳
午前7時20分 広堀橋(380m)よりシール歩行スタート
前日のものと思われるトレースが薄っすらと、ありがたく使わせて貰う。
林道を離れ支尾根(540m)へ
標高750m付近で、トレースも消える。
8時50分、標高800mにて一本。
標高880m付近の急登 Yさんトップで突破
10時00分 標高1010m平坦地通過
10時40分 標高1100m平坦地でひと息いれてると、
後続の単独スキーヤーが追いついて来た。
(N市のSさん、前日も阿寺に来られたが、強風のため1100m付近で撤退されたそうだ。)
4人で交代しながらのラッセルへ
(N市のSさん)
深い所は膝上ラッセルに。
11時15分 標高1250m平坦地より八海山
美味しそ~う!
最後のガンバ
もう直ぐ山頂
八海山
12時15分 苦登5時間 山頂に Yさん・父さん・Oさん
越後駒ヶ岳
中ノ岳
巻機山方面
12時45分、お楽しみタイムイクぜよ~
(Sさんは我々より一足先に降りて行かれた)
Oさん
Yさん
父さん
Oさん
1時15分、標高1250m平坦地通過。
Sさんは、どうやらジャバミ沢へ降りられたたようだ。
Yさん
越後パウダーでもうお腹い~っぱい。
ちょい藪帯へ
デザートのツリーランへ
林道手前で、ジャバミ沢からトラバースしてこられたSさんと出会う。
沢の状況をお聞きすると、『沢下部、距離にして200m位は埋まり切ってない』そうだ。
1時40分 林道と合流
1時50分 広堀橋にとうちゃこ~
阿寺山すばらしかったよ~、ア・リ・ガ・ト・サ・ン!
我ら前期高齢者隊二人では、とっても山頂まで届かなかったものと、
Yさんのパワー溢れるラッセルと、N市のSさんのお陰
数日来の降雪でようやく藪も埋まり、シール登行・滑降に支障なし
パウダー祭り動画
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2018年1月5日(金) 曇り時々晴れ
●行 程 広堀橋7:20~支尾根へ8:00~8:50標高800m9:05~標高1010m10:00
~10:30標高1100m10:40~標高1250m11:15~12:15山頂12:45
~標高1250m13:15~林道合流13:40~13:50広堀橋 (歩行&滑降距離 7.52km)
山頂より 越後駒ヶ岳&中ノ岳
午前7時20分 広堀橋(380m)よりシール歩行スタート
前日のものと思われるトレースが薄っすらと、ありがたく使わせて貰う。
林道を離れ支尾根(540m)へ
標高750m付近で、トレースも消える。
8時50分、標高800mにて一本。
標高880m付近の急登 Yさんトップで突破
10時00分 標高1010m平坦地通過
10時40分 標高1100m平坦地でひと息いれてると、
後続の単独スキーヤーが追いついて来た。
(N市のSさん、前日も阿寺に来られたが、強風のため1100m付近で撤退されたそうだ。)
4人で交代しながらのラッセルへ
(N市のSさん)
深い所は膝上ラッセルに。
11時15分 標高1250m平坦地より八海山
美味しそ~う!
最後のガンバ
もう直ぐ山頂
八海山
12時15分 苦登5時間 山頂に Yさん・父さん・Oさん
越後駒ヶ岳
中ノ岳
巻機山方面
12時45分、お楽しみタイムイクぜよ~


Oさん
Yさん
父さん
Oさん
1時15分、標高1250m平坦地通過。
Sさんは、どうやらジャバミ沢へ降りられたたようだ。
Yさん
越後パウダーでもうお腹い~っぱい。
ちょい藪帯へ
デザートのツリーランへ
林道手前で、ジャバミ沢からトラバースしてこられたSさんと出会う。
沢の状況をお聞きすると、『沢下部、距離にして200m位は埋まり切ってない』そうだ。
1時40分 林道と合流
1時50分 広堀橋にとうちゃこ~
阿寺山すばらしかったよ~、ア・リ・ガ・ト・サ・ン!
我ら前期高齢者隊二人では、とっても山頂まで届かなかったものと、
Yさんのパワー溢れるラッセルと、N市のSさんのお陰

数日来の降雪でようやく藪も埋まり、シール登行・滑降に支障なし

パウダー祭り動画
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2018年1月5日(金) 曇り時々晴れ
●行 程 広堀橋7:20~支尾根へ8:00~8:50標高800m9:05~標高1010m10:00
~10:30標高1100m10:40~標高1250m11:15~12:15山頂12:45
~標高1250m13:15~林道合流13:40~13:50広堀橋 (歩行&滑降距離 7.52km)
この記事へのコメント
阿寺山もすばらしい天候・景観・積雪のようですね。
フルラッセルのようですが、ご苦労さまでした。
守門大岳でも、1月とは思えない好条件で抜群の1日でした。
こんな日に当たると、うれしくて堪りません
それにしても間近で見るお二人の滑りは、まさに越後のレジェンド。
出動が限られますが、是非また次の機会を。
ありがとうございました。
越後のお山に、gankoさん・doronさん・wataさん、スター勢揃い!
さぞや賑やかだったことでしょう。
お互いに降雪直後のグッドタイミング、越後パウダーで満腹。
でもこの満腹を次々に欲しくなるんですよね~、、、。
お互い気をつけて、雪山を楽しみましょう
初めてお声掛けいただいて、早や10年の歳月が!
その当時はイケイケだったんですが、今やヨレヨレ父さんに
『ラッセルせざる者、パウダー食うべからず』と先生に指導を受けたのですが、もうそろそろ食べれなくなりそうです。
でもYさんのお仲間のHさん目標に、
もう暫くは頑張ってみようと思ってます。
また機会があればラッセルよろしくです!
ありがとうございました。