鍋倉山(1288.8m)
2019年1月17日(木) 一月恒例の鍋倉山へ、Oさん・商人Hさんと!
癒しのブナ林
温井最終除雪地(550m)午前7時55分 シール登行スタート
我々が本日のトップ、前日のトレースを使わせて貰う。
8時40分 沢を渡り一つ目の尾根へ
9時35分、標高990m付近でひと休み。
トレースは風&新雪(約10cm)等で消える。
霧 氷
10時45分 山頂に
妙高山
11時10分、ノートラックの『西の沢』へGo
出ました今シーズン初の『チョーレー』が!
10~20cmのパウが温存されてた。
う~んマンダム!
11時20分、標高1100mにて滑走おしまいに。
あんれ~?、我々がトップなのに、
本日のものと思われるトレースが、ありがたく使わせて貰う。
11時33分 登り返しへ
12時03分 再び山頂に
山頂には、三人(長岡からお越し)の方々と単独ボーダーさんが休んでおられた。
お三方は『西の沢』経由で山頂へ、トレースのお礼を
皆さんも『西の沢』へドロップ。
12時17分、おかわりもう一本
こちらの斜面もおいしゅうございました!
12時24分、標高1130mにておしまいに。
登り返し支度してると、先ほどの長岡の方々も登って来られ、
『徒然の方ですか?』 『はいそうです』
『いつも見てますよ』 『ありがとうございます』。
12時38分 登り返しへ
二回目となると辛いね~、もしも~しおいて行かないでくれ~。
お三方は『西の沢』沿いへ下りられるようだ
やや!何やらポーズを。
ア・リ・ガ・・ト・サ・ン!
1時06分 三たびの山頂に
1時25分、山頂を後に
登路沿いを戻る
さすがに標高1000mまで下がると、雪は重たくスキーが沈む。
1時50分、林道に合流。
振り返る
素晴らしかったよ~、ありがとう!
2時03分、駐車地にゴール。
今シーズン初めてストレス(ヤブ・ウネウネ等)なく、滑りを楽しめた
●日 時 2019年1月17日(木) 晴れときどき曇り
●行 程 温井7:55~支尾根8:40~9:35標高990m9:45~10:45山頂11:10
~(一本目)~11:20標高1100m11:33~12:03山頂12:17
~(二本目)~12:24標高1130m12:38~13:06山頂13:25
~林道合流13:50~14:03ゴール。 (登行&滑走距離 8.56km)
癒しのブナ林
温井最終除雪地(550m)午前7時55分 シール登行スタート
我々が本日のトップ、前日のトレースを使わせて貰う。
8時40分 沢を渡り一つ目の尾根へ
9時35分、標高990m付近でひと休み。
トレースは風&新雪(約10cm)等で消える。
霧 氷
10時45分 山頂に
妙高山
11時10分、ノートラックの『西の沢』へGo

出ました今シーズン初の『チョーレー』が!
10~20cmのパウが温存されてた。
う~んマンダム!
11時20分、標高1100mにて滑走おしまいに。
あんれ~?、我々がトップなのに、
本日のものと思われるトレースが、ありがたく使わせて貰う。
11時33分 登り返しへ

12時03分 再び山頂に
山頂には、三人(長岡からお越し)の方々と単独ボーダーさんが休んでおられた。
お三方は『西の沢』経由で山頂へ、トレースのお礼を

皆さんも『西の沢』へドロップ。
12時17分、おかわりもう一本

こちらの斜面もおいしゅうございました!
12時24分、標高1130mにておしまいに。
登り返し支度してると、先ほどの長岡の方々も登って来られ、
『徒然の方ですか?』 『はいそうです』
『いつも見てますよ』 『ありがとうございます』。
12時38分 登り返しへ

二回目となると辛いね~、もしも~しおいて行かないでくれ~。
お三方は『西の沢』沿いへ下りられるようだ
やや!何やらポーズを。
ア・リ・ガ・・ト・サ・ン!
1時06分 三たびの山頂に
1時25分、山頂を後に

登路沿いを戻る
さすがに標高1000mまで下がると、雪は重たくスキーが沈む。
1時50分、林道に合流。
振り返る
素晴らしかったよ~、ありがとう!
2時03分、駐車地にゴール。
今シーズン初めてストレス(ヤブ・ウネウネ等)なく、滑りを楽しめた

●日 時 2019年1月17日(木) 晴れときどき曇り
●行 程 温井7:55~支尾根8:40~9:35標高990m9:45~10:45山頂11:10
~(一本目)~11:20標高1100m11:33~12:03山頂12:17
~(二本目)~12:24標高1130m12:38~13:06山頂13:25
~林道合流13:50~14:03ゴール。 (登行&滑走距離 8.56km)
この記事へのコメント
雪・天気に恵まれ最高の一日でした
これからもみなさんのご活躍を楽しみにしています
では
家を出る時はミゾレ混じりの雨でどうなることやらと?
でも現地に着くとまさに山スキー日和、やはりお山は行ってみないと分かりませんね!
皆さんのトレース(西の沢)のお陰で、楽をさせていただきおかわりをしていまいました、感謝申し上げます。
いずれまたお会いできるかも知れませんね、楽しみにいたしております。
お仲間の皆さまにもよろしくお伝え下さいませ。
コメントいただきありがとうございました