守門袴岳(硫黄沢)
2019年2月22日(金) Oさんと守門の主峰『袴岳』へGo!
お絵かき
午前6時55分 営業前の大原スキー場ボトム(390m)よりシール登行スタート
スキー場の中間部から上で、薄皮程度の降雪があったようだ。
7時35分 スキー場トップ(650m)に
ヤセ尾根へ
クラックが!
8時55分 標高920m付近よりスキーを背負いブーツアイゼン登行へ
風雪紋
西からの強い風雪があったようだ。
ときにはヨバホースタイルで
9時33分、標高1035mより、ふたたびシール登行に。
ヤセ尾根を振り返る
じょじょにガスも上がりはじめた。
雪の華
10時03分 藤平山~山頂間の稜線(1190m)でひと息
雪の砂漠
守門の主峰『袴岳』
稜線を振り返る
山頂が近づくにつれ青空に、お山の神も微笑んでくれた!
山頂直下
↓山頂へ向かってる登山者。
昨年はカチンコチンでアイゼン登行だったが、
今日は新雪5~10cmあるのでシールのまま登れそう。
つづいてスキーヤーが
おんや~もしかして?、、、、、。
11時35分 山頂(1537.2m)に Oさん
父さん
やはり三条のHBさんだった
HBさんとは二シーズンぶり(青雲尾根を降りられるそうだ)。
大岳方面
袴腰方面
↓登山者は大岳(2/15)でお会いした、三条のお方だった。
HBさんと話は尽きぬが、またの再会を約し。
12時00分、山頂を後に
硫黄沢へ落ちます落ちます
12時10分 標高1200m付近にて滑走お終いに
う~んマンダム!
今シーズン最後のパウダーか?深い箇所で30~40cmのパウが温存されてた
ふっふっ、、、しばし自己満足の世界に。
12時30分 アイゼンで標高差320m余りの登り返しへ
山頂まであと標高差200m
新雪に足を取られ、いっこうに高度を稼げず。
コルより振り返る
2時00分、ふたたび山頂に。
2時18分、山頂を後に
登りトレース沿いへ
振り返る
素晴らしかったよ~ありがとう、また来年ね~。
ストップ雪を心配してたがスキーは走る走る
下祝沢へ
雪崩る
振り返る
いつも下部からシールでスキー場トップに登り返していたが、今日は新ルートで。
2時53分 スキー場に合流
2時56分、スキー場ボトムにゴール。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年2月22日(金) 曇りのち晴れ
●行 程 スキー場ボトム6:55~8:43標高920m8:55~10:03稜線(1190m)10:15
~11:35山頂12:00~(硫黄沢)~12:10標高1200m12:30
~14:00山頂14:18~スキー場合流14:53~14:56ゴール
(登行&滑走距離 12.56km)

お絵かき
午前6時55分 営業前の大原スキー場ボトム(390m)よりシール登行スタート
スキー場の中間部から上で、薄皮程度の降雪があったようだ。
7時35分 スキー場トップ(650m)に
ヤセ尾根へ
クラックが!
8時55分 標高920m付近よりスキーを背負いブーツアイゼン登行へ
風雪紋
西からの強い風雪があったようだ。
ときにはヨバホースタイルで
9時33分、標高1035mより、ふたたびシール登行に。
ヤセ尾根を振り返る
じょじょにガスも上がりはじめた。
雪の華
10時03分 藤平山~山頂間の稜線(1190m)でひと息
雪の砂漠
守門の主峰『袴岳』
稜線を振り返る
山頂が近づくにつれ青空に、お山の神も微笑んでくれた!
山頂直下
↓山頂へ向かってる登山者。
昨年はカチンコチンでアイゼン登行だったが、
今日は新雪5~10cmあるのでシールのまま登れそう。
つづいてスキーヤーが
おんや~もしかして?、、、、、。
11時35分 山頂(1537.2m)に Oさん
父さん
やはり三条のHBさんだった
HBさんとは二シーズンぶり(青雲尾根を降りられるそうだ)。
大岳方面
袴腰方面
↓登山者は大岳(2/15)でお会いした、三条のお方だった。
HBさんと話は尽きぬが、またの再会を約し。
12時00分、山頂を後に

硫黄沢へ落ちます落ちます
12時10分 標高1200m付近にて滑走お終いに
う~んマンダム!
今シーズン最後のパウダーか?深い箇所で30~40cmのパウが温存されてた

ふっふっ、、、しばし自己満足の世界に。
12時30分 アイゼンで標高差320m余りの登り返しへ

山頂まであと標高差200m
新雪に足を取られ、いっこうに高度を稼げず。
コルより振り返る
2時00分、ふたたび山頂に。
2時18分、山頂を後に

登りトレース沿いへ
振り返る
素晴らしかったよ~ありがとう、また来年ね~。
ストップ雪を心配してたがスキーは走る走る
下祝沢へ
雪崩る
振り返る
いつも下部からシールでスキー場トップに登り返していたが、今日は新ルートで。
2時53分 スキー場に合流
2時56分、スキー場ボトムにゴール。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年2月22日(金) 曇りのち晴れ
●行 程 スキー場ボトム6:55~8:43標高920m8:55~10:03稜線(1190m)10:15
~11:35山頂12:00~(硫黄沢)~12:10標高1200m12:30
~14:00山頂14:18~スキー場合流14:53~14:56ゴール
(登行&滑走距離 12.56km)
この記事へのコメント