浅草岳Ⅱ(ムジナ沢源頭)
2019年3月25日(月) 今シーズンいまだ山頂を踏んでない浅草岳へ、Oさん・nukayamaさんとGo!
嘉平与ボッチ(1484.7m)
午前7時03分 大自然館(490m)よりシール登行スタート
nukayamaさんは、少し遅れてのスタート。
土曜~日曜日に降った新雪約5cm。
7時38分、林道(670m)を離れ杉林へ。
支尾根 900m付近よりクトーをつける
守門岳を振り返る
放射冷却で雪の華から氷の華へ
9時20分 標高1230mにて一本
nukayamaさんも追いついて来た
我々は四番手、トップスタート(午前2時半)のお方は戻ってお仕事だそうな。
新雪10cm前後。
嘉平与ボッチ&前岳
ヤスノ沢を覗く
今日はパス。
10時37分 前岳(1568m)通過し山頂へ向かう
鬼ヶ面山(1465.1m)の大岩璧
10時50分 山頂(1585.5m)に Oさん
nukayamaさん
父さん
正面奥=越後三山
11時25分 山頂を後に前岳へシールのままで。
11時50分、前岳からGo!
11時55分 ムジナ沢源頭へ
※Oさん動画は、nukayamaさんのヤマレコ内に。
湿った新雪15~20cm。
12時13分 横トラバースし滑走お終い(1300m)
12時25分 シールにて登り返しへ
ひと息
12時25分、登りトレースと合流(1430m)。
1時15分、さぁ~今日のラストラン楽しみましょう
Oさん
父さん
nukayamaさん
林道に合流
2時10分 ゴ~ル
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年3月25日(月) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:03~林道離れる7:38~9:20標高1230m9:30~前岳10:37
~10:50山頂11:25~11:40前岳11:50~12:12標高1300m12:25
~12:50登りトレース合流13:15~林道13:50~14:10ゴール
(登行&滑走距離 12.65km)
嘉平与ボッチ(1484.7m)
午前7時03分 大自然館(490m)よりシール登行スタート
nukayamaさんは、少し遅れてのスタート。
土曜~日曜日に降った新雪約5cm。
7時38分、林道(670m)を離れ杉林へ。
支尾根 900m付近よりクトーをつける
守門岳を振り返る
放射冷却で雪の華から氷の華へ
9時20分 標高1230mにて一本
nukayamaさんも追いついて来た
我々は四番手、トップスタート(午前2時半)のお方は戻ってお仕事だそうな。
新雪10cm前後。
嘉平与ボッチ&前岳
ヤスノ沢を覗く
今日はパス。
10時37分 前岳(1568m)通過し山頂へ向かう
鬼ヶ面山(1465.1m)の大岩璧
10時50分 山頂(1585.5m)に Oさん
nukayamaさん
父さん
正面奥=越後三山
11時25分 山頂を後に前岳へシールのままで。
11時50分、前岳からGo!

11時55分 ムジナ沢源頭へ
※Oさん動画は、nukayamaさんのヤマレコ内に。
湿った新雪15~20cm。
12時13分 横トラバースし滑走お終い(1300m)
12時25分 シールにて登り返しへ

ひと息
12時25分、登りトレースと合流(1430m)。
1時15分、さぁ~今日のラストラン楽しみましょう

Oさん
父さん
nukayamaさん
林道に合流
2時10分 ゴ~ル
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年3月25日(月) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:03~林道離れる7:38~9:20標高1230m9:30~前岳10:37
~10:50山頂11:25~11:40前岳11:50~12:12標高1300m12:25
~12:50登りトレース合流13:15~林道13:50~14:10ゴール
(登行&滑走距離 12.65km)
この記事へのコメント