雨飾山(1963.2m)
2019年5月5日(日) Oさんと雨飾山へGo!
標高1700m付近のダケカンバ
午前5時00分 雨飾荘下の露天風呂駐車場(980m)よりスタート
Oさんスキーでは初見参、父さん8年ぶり。
5時10分 ここは(1010m)ツボ足で
シール登行スタート(1040m)
5時50分 キャンプ場(1160m)
大海川の河原
6時15分 夏道沿いへ ここはツボ足で
6時30分 シール&クトーで
6時50分、標高1370m付近でひと休み。
7時40分 荒菅沢 沢底(1470m)に
今日は荒菅沢へ落とす予定だが、
エントリーPの↓アゴ(雪庇)が高そう、判断は現場で、、、。
7時55分 これから先はスキーを背負いブーツアイゼンで
夏道尾根 雪が3か所途切れてるようだ
一か所は右から巻いて
9時20分 笹平(1894m)より山頂
荒菅沢エントリーPより覗く
ゲッ! こんなん出ました~
8年前の4月24日 アゴは高かったものの
右岸基部よりドロップできた
今回は諦めるしかなさそう
雪の繋がってる最後の最後まで~
9時55分 山頂に Oさん
父さん
焼山方面
後立山連峰
10時05分、エントリーP(1955m)に戻りまったりと。
10時40分、さぁ~楽しみましょう
10時50分 笹平より振り返る
荒菅沢はまた次の機会に、アリガトサン!
黒沢源頭へ
Oさん
雪面は縦溝あるものの、緩みシャバシャバに。
父さん
メローな斜面が続く
このまま沢底まで落としたい気持ちもあったが、荒菅沢へ落とせずちょっと消化不良ぎみ。
それとOさんが、P2・P2とだだをこねるんですよね~、、、
11時02分、夏道尾根を横切り荒菅沢底(1470m)に。
11時13分、シール&クトーで登り返しへ
P2まで あと標高差230m
標高差130m ここからが一番の急登
12時38分 P2(1838m)に Oさん
父さん
1時05分、フャイナルランへGo!
山頂&P2を踏み満足そうなOさん
1時20分、登りトレースと合流(1430m)。
ブナ林へ
1時30分 大海川に
キャンプ場へはツボ足で
1時55分 林道は緩くコギコギと
2時15分 滑走お終いに(1010m)
2時26分、とうちゃこ~。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年5月5日(日) 晴れ
●行 程 駐車地5:00~キャンプ場5:50~6:50標高1370m7:05~7:40荒菅沢7:55
~笹平9:20~9:55山頂10:00~10:05エントリーP10:40~笹平10:50
~(黒沢源頭)~11:02荒菅沢11:13~12:38P2 13:05~登りトレース合流13:20
~大海川13:30~13:50キャンプ場13:55~滑走終了14:15~14:26ゴ~ル
(登行&滑走距離 15.8km)
標高1700m付近のダケカンバ
午前5時00分 雨飾荘下の露天風呂駐車場(980m)よりスタート
Oさんスキーでは初見参、父さん8年ぶり。
5時10分 ここは(1010m)ツボ足で
シール登行スタート(1040m)
5時50分 キャンプ場(1160m)
大海川の河原
6時15分 夏道沿いへ ここはツボ足で
6時30分 シール&クトーで
6時50分、標高1370m付近でひと休み。
7時40分 荒菅沢 沢底(1470m)に
今日は荒菅沢へ落とす予定だが、
エントリーPの↓アゴ(雪庇)が高そう、判断は現場で、、、。
7時55分 これから先はスキーを背負いブーツアイゼンで
夏道尾根 雪が3か所途切れてるようだ
一か所は右から巻いて
9時20分 笹平(1894m)より山頂
荒菅沢エントリーPより覗く
ゲッ! こんなん出ました~
8年前の4月24日 アゴは高かったものの
右岸基部よりドロップできた
今回は諦めるしかなさそう

雪の繋がってる最後の最後まで~
9時55分 山頂に Oさん
父さん
焼山方面
後立山連峰
10時05分、エントリーP(1955m)に戻りまったりと。
10時40分、さぁ~楽しみましょう

10時50分 笹平より振り返る
荒菅沢はまた次の機会に、アリガトサン!
黒沢源頭へ
Oさん
雪面は縦溝あるものの、緩みシャバシャバに。
父さん
メローな斜面が続く
このまま沢底まで落としたい気持ちもあったが、荒菅沢へ落とせずちょっと消化不良ぎみ。
それとOさんが、P2・P2とだだをこねるんですよね~、、、

11時02分、夏道尾根を横切り荒菅沢底(1470m)に。
11時13分、シール&クトーで登り返しへ

P2まで あと標高差230m
標高差130m ここからが一番の急登
12時38分 P2(1838m)に Oさん
父さん
1時05分、フャイナルランへGo!

山頂&P2を踏み満足そうなOさん
1時20分、登りトレースと合流(1430m)。
ブナ林へ
1時30分 大海川に
キャンプ場へはツボ足で
1時55分 林道は緩くコギコギと
2時15分 滑走お終いに(1010m)
2時26分、とうちゃこ~。
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年5月5日(日) 晴れ
●行 程 駐車地5:00~キャンプ場5:50~6:50標高1370m7:05~7:40荒菅沢7:55
~笹平9:20~9:55山頂10:00~10:05エントリーP10:40~笹平10:50
~(黒沢源頭)~11:02荒菅沢11:13~12:38P2 13:05~登りトレース合流13:20
~大海川13:30~13:50キャンプ場13:55~滑走終了14:15~14:26ゴ~ル
(登行&滑走距離 15.8km)
この記事へのコメント