毛勝山(直登ルンゼ)
2019年5月19日(日) Oさんと3シーズンぶりに毛勝山へ
山頂より剱岳(2999m)
午前4時30分 僧ヶ岳東又登山口(710m)よりスタート
朝一のアルバイトは辛いね~。
5時38分 阿部木谷(1070m)に
雪が繋がっていそうなので、シール登行へ。
板菱付近
残雪は多いようだが、デブリの凹凸で登高しづらい。
ちなみに3年前の4月24日
6時25分 二又(1250m)に
左の毛勝谷へ。
7時00分 三又(1500m)に
これから先はクトーをつけて。
振り返れば日本海
8時15分 標高1840m付近よりブーツアイゼン登高へ
9時00分 直登ルンゼ(左)&ボーサマ谷(右)出合い(2060m)
直登ルンゼに浅い縦溝
滑走には支障なさそう。
右側のボーサマ谷へ進む
振り返れば 僧ヶ岳&越中駒ケ岳
コルまで標高差200m
このルートで一番斜度がキツイ。
10時15分、ボーサマのコル(2364m)に。
目の前に 剱岳ドーン!
五竜岳(2814m)ドーン!&鹿島槍ヶ岳(2889m)ドーン!
シールにて山頂へ
(↓エントリーP)
10時36分 山頂(2415m)に Oさん・父さん
白馬三山方面
風も弱くまったりと。
11時25分、ご褒美のお楽しみタイム
(正面奥・毛勝南峰)
直登ルンゼへ
今までは↑の小尾根を越え、直ぐにボーサマ谷に合流してたが、、、(いわゆるショートカット版)。
Oさん 落ちます落ちま~す
雪は繋がってるようなので ルンゼ本谷へ
ターンの度にナダレるので、スキーカットして。
Oさん
父さん
ルンゼ&ボーサマ谷出合いまでもう直ぐ
11時41分 出合いより振り返る ホッ!
毛勝谷は左岸が綺麗
Oさん
振り返る
素晴らしかったよ~ありがとう!
11時55分 三又でひと息
二又まではスベスベ斜面。
12時10分 二又に
右岸が綺麗。
12時21分 アプローチシューズデポ地に
12時45分 スキー&ブーツを背負いトコトコと
若葉に癒されながら
1時41分 駐車地にとうちゃこ~
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年5月19日(日) 晴れ
●行 程 駐車地4:30~5:38標高1070m5:55~二又6:25~三又7:00
~8:00標高1840m8:15~直登ルンゼ&ボーサマ谷出合い9:00
~10:15ボーサマのコル10:20~10:36山頂11:25~(滑走)
~直登ルンゼ&ボーサマ谷出合い11:41~11:55三又12:05~二又12:10
~12:21デポ地12:45~13:41ゴ~ル (登行&滑走距離 14.9km)

山頂より剱岳(2999m)
午前4時30分 僧ヶ岳東又登山口(710m)よりスタート
朝一のアルバイトは辛いね~。
5時38分 阿部木谷(1070m)に
雪が繋がっていそうなので、シール登行へ。
板菱付近
残雪は多いようだが、デブリの凹凸で登高しづらい。
ちなみに3年前の4月24日
6時25分 二又(1250m)に
左の毛勝谷へ。
7時00分 三又(1500m)に
これから先はクトーをつけて。
振り返れば日本海
8時15分 標高1840m付近よりブーツアイゼン登高へ
9時00分 直登ルンゼ(左)&ボーサマ谷(右)出合い(2060m)
直登ルンゼに浅い縦溝
滑走には支障なさそう。
右側のボーサマ谷へ進む
振り返れば 僧ヶ岳&越中駒ケ岳
コルまで標高差200m
このルートで一番斜度がキツイ。
10時15分、ボーサマのコル(2364m)に。
目の前に 剱岳ドーン!
五竜岳(2814m)ドーン!&鹿島槍ヶ岳(2889m)ドーン!
シールにて山頂へ
(↓エントリーP)
10時36分 山頂(2415m)に Oさん・父さん
白馬三山方面
風も弱くまったりと。
11時25分、ご褒美のお楽しみタイム

(正面奥・毛勝南峰)
直登ルンゼへ
今までは↑の小尾根を越え、直ぐにボーサマ谷に合流してたが、、、(いわゆるショートカット版)。
Oさん 落ちます落ちま~す
雪は繋がってるようなので ルンゼ本谷へ
ターンの度にナダレるので、スキーカットして。
Oさん
父さん
ルンゼ&ボーサマ谷出合いまでもう直ぐ
11時41分 出合いより振り返る ホッ!
毛勝谷は左岸が綺麗
Oさん
振り返る
素晴らしかったよ~ありがとう!
11時55分 三又でひと息
二又まではスベスベ斜面。
12時10分 二又に
右岸が綺麗。
12時21分 アプローチシューズデポ地に
12時45分 スキー&ブーツを背負いトコトコと
若葉に癒されながら
1時41分 駐車地にとうちゃこ~
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年5月19日(日) 晴れ
●行 程 駐車地4:30~5:38標高1070m5:55~二又6:25~三又7:00
~8:00標高1840m8:15~直登ルンゼ&ボーサマ谷出合い9:00
~10:15ボーサマのコル10:20~10:36山頂11:25~(滑走)
~直登ルンゼ&ボーサマ谷出合い11:41~11:55三又12:05~二又12:10
~12:21デポ地12:45~13:41ゴ~ル (登行&滑走距離 14.9km)
この記事へのコメント
毎度拝見しておりますが、今回もいいところでした。剱岳、五竜、鹿島槍の眺めも素晴らしく、最高ですね~
当然ながら、ご経験と知識で場所と時期を選んで行かれるのだと思うのですが、そうは言ってもなだれとか、危ない目に遭われたことはないのですか? こないだ行った山の山頂で、下の方で雪渓が崩れるものすごい地鳴りを聞いて、お聞きしたくなってしまいました。
>危ない目に、、、
こちら毎日が日曜日。
曜日に関係なくお山へ行けますので、
できるだけ好天狙いで出勤しております。
でも自然相手のお遊び、それなりのリスクはあります。
雪崩・落石・ヒドュンホール・ホワイトアウト等々、数え上げたらきりがありませんが、常に安全最優先を心掛け楽しんでおります。
今年のキス釣りは絶好釣のようで、そろそろ海も気になり出してます。
いつもご拝読いただきありがとうございます!