ほん石転び沢(梅花皮岳)
2019年6月14日(金) 前回(6/1)からの宿題『ほん石転び沢』へOさんと
北股岳&梅花皮小屋
午前3時50分 スキー&ブーツを背負い天狗平(430m)スタート。
少し時期が遅くなり心配だったが、
前夕にOさんが、下山して来た単独スキーヤーさんより情報を頂戴した。
そのお方も『ほん石転び沢』を滑って来られ、親切に写真まで見せて貰ったそうな。
(ヤマレコでお馴染みの、aki-takayaさんありがとうございました)
4時11分、温身平(450m)。
へつり道
5時05分、うまい水。
梶川手前の高巻き
この高巻きが辛いね~。
5時55分、梶川。
前回はこの辺りから雪渓に上がった
6時12分、梅花皮沢雪渓(745m)に。
ここでアプローチシューズデポ、前回もお会いした郡山のKさんが追いついて来られた。
6時40分 シール&クトー登行へ
6時58分、石転び沢出合(860m)。
門内沢
これから進む石転び沢
8時02分 ほん石転び沢出合(1230m)
8時45分 北股沢出合(1470m)
8時55分、標高1520mにてひと休み。
9時20分 スキーを背負いアイゼン登行へ
10時36分 梅花皮小屋(1850m)に 北股岳(2024.9m)
ハクサンイチゲと大日岳(2128m)
10時50分 梅花皮岳へ向かう
山頂からは既に途切れてる
いつもは一番奥の雪渓からエントリー。
今日は中央部からになりそう
取りあえず山頂へ。
11時38分 梅花皮岳山頂(2000m)に Oさん
ミネザクラが出迎えてくれるのだが、花はすでに終わってた
父さん
11時40分、山頂を後に。
じっくりと観察(青↑aki-takayaさんポイント)
二人だと狭すぎて滑走準備が出来そうにないので、ブーツアイゼンでクライムダウンすることに。
(父さん、6回目にして初のクライムダウン)
雪面が緩みアイゼン爪&ウイペットもなかなか効かず、、、、。
12時06、父さんポイント(1990m)に。
つづいてOさん
見てるてると、自分のダウンよりハラハラドキドキでシビレルね~。
12時23分、シーズン最後を飾るに相応しい標高差1200m余り落ちるぜよ
Oさん
父さん
縦溝浅く落石少なく、タマランチ!止まらんち!
振り返る
Oさん
生きてて良かったとまでは言わないが、再び来れて良かった
12時46分 石転び沢に合流
父さん
Oさん
おとなしいOさん 滑り出すと人格が変わるんですよね~、、、
1時03分 石転び沢出合に
来シーズンもまた、この素晴らしい景色に会いに来たいものだ!
1時08分、ブーツデポ地に。
Kさんも戻って来られた
1時45分 さぁ~これからがこのルートの正念場!
Kさんより一足先に。
2時00分、梶川。
疲れた脚で踏ん張りが効かず一歩一歩着実に
Kさんに追い抜かれる『また来年も来るんでしょう~?』、『、、、、、』父さん答えられず
3時05分、うまい水でひと休み。
ホッ!
4時12分 温身平
素晴らしかったよ~ありがとう、サラバじゃ
4時46分 とうちゃこ~
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年6月14日(金) 晴れ
●行 程 天狗平3:50~温身平4:11~うまい水5:05~梶川5:55~6:12デポ地6:40
~石転び沢出合6:58~ほん石転び沢出合8:02~北股沢出合8:45
~8:55標高1520m9:20~10:36梅花皮小屋10:50~11:38梅花皮岳11:40
~12:06エントリーP12:23~石転び沢12:46~石転び沢出合13:03
~13:08デポ地13:45~梶川14:00~15:05うまい水15:15
~16:12温身平16:21~16:46ゴ~ル

北股岳&梅花皮小屋
午前3時50分 スキー&ブーツを背負い天狗平(430m)スタート。
少し時期が遅くなり心配だったが、
前夕にOさんが、下山して来た単独スキーヤーさんより情報を頂戴した。
そのお方も『ほん石転び沢』を滑って来られ、親切に写真まで見せて貰ったそうな。
(ヤマレコでお馴染みの、aki-takayaさんありがとうございました)
4時11分、温身平(450m)。
へつり道
5時05分、うまい水。
梶川手前の高巻き
この高巻きが辛いね~。
5時55分、梶川。
前回はこの辺りから雪渓に上がった
6時12分、梅花皮沢雪渓(745m)に。
ここでアプローチシューズデポ、前回もお会いした郡山のKさんが追いついて来られた。
6時40分 シール&クトー登行へ
6時58分、石転び沢出合(860m)。
門内沢
これから進む石転び沢
8時02分 ほん石転び沢出合(1230m)
8時45分 北股沢出合(1470m)
8時55分、標高1520mにてひと休み。
9時20分 スキーを背負いアイゼン登行へ
10時36分 梅花皮小屋(1850m)に 北股岳(2024.9m)
ハクサンイチゲと大日岳(2128m)
10時50分 梅花皮岳へ向かう
山頂からは既に途切れてる
いつもは一番奥の雪渓からエントリー。
今日は中央部からになりそう
取りあえず山頂へ。
11時38分 梅花皮岳山頂(2000m)に Oさん
ミネザクラが出迎えてくれるのだが、花はすでに終わってた

父さん
11時40分、山頂を後に。
じっくりと観察(青↑aki-takayaさんポイント)
二人だと狭すぎて滑走準備が出来そうにないので、ブーツアイゼンでクライムダウンすることに。
(父さん、6回目にして初のクライムダウン)
雪面が緩みアイゼン爪&ウイペットもなかなか効かず、、、、。
12時06、父さんポイント(1990m)に。
つづいてOさん
見てるてると、自分のダウンよりハラハラドキドキでシビレルね~。
12時23分、シーズン最後を飾るに相応しい標高差1200m余り落ちるぜよ

Oさん
父さん
縦溝浅く落石少なく、タマランチ!止まらんち!
振り返る
Oさん
生きてて良かったとまでは言わないが、再び来れて良かった

12時46分 石転び沢に合流
父さん
Oさん
おとなしいOさん 滑り出すと人格が変わるんですよね~、、、
1時03分 石転び沢出合に
来シーズンもまた、この素晴らしい景色に会いに来たいものだ!
1時08分、ブーツデポ地に。
Kさんも戻って来られた
1時45分 さぁ~これからがこのルートの正念場!
Kさんより一足先に。
2時00分、梶川。
疲れた脚で踏ん張りが効かず一歩一歩着実に
Kさんに追い抜かれる『また来年も来るんでしょう~?』、『、、、、、』父さん答えられず

3時05分、うまい水でひと休み。
ホッ!
4時12分 温身平
素晴らしかったよ~ありがとう、サラバじゃ

4時46分 とうちゃこ~
GPS軌跡(赤=往路 青=帰路)
●日 時 2019年6月14日(金) 晴れ
●行 程 天狗平3:50~温身平4:11~うまい水5:05~梶川5:55~6:12デポ地6:40
~石転び沢出合6:58~ほん石転び沢出合8:02~北股沢出合8:45
~8:55標高1520m9:20~10:36梅花皮小屋10:50~11:38梅花皮岳11:40
~12:06エントリーP12:23~石転び沢12:46~石転び沢出合13:03
~13:08デポ地13:45~梶川14:00~15:05うまい水15:15
~16:12温身平16:21~16:46ゴ~ル
この記事へのコメント
今年は手枷足枷、この頃は県立自然公園の巡回以外、なかなかに動けません。
う、う、うらやましいです~!
それにしても、kobayashiさん、相変わらずですね。赤いザックカバー、雪渓に映えてます。
この二週間、寝ても覚めても『ほん石』でした!
やはり宿題があるとどうしても、来るべきシーズンが父さんだけ来ないような気がして、これで毎晩熟睡できそうです。
(Oさん共々、単なる滑りおバカですかね~、、、
koizumiさんのお姿が見えないので、
白龍さん・Kさん寂しがってましたよ~