浅草岳(1585.5m)
2020年2月15日(土)
Oさん・nukayamaさん と浅草岳へGoGo!












11時47分、山頂に。

山頂には、
守門で何回かお会いした、S市のKさんがガス待ちされてた。



12時10分 山頂を後に



12時40分 前岳を後に



前岳からここまでの雪質は、氷結&モナカ&グサグサのミックス。
余りにもコンディションが悪すぎ、素直に往路を戻ることに。


















※スプリットボーダーさんは、ヤスノ沢右俣へ落とし、
ネズモチ平~林道経由で戻って来られた。
●日 時 2020年2月15日(土) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:25~林道離れる8:10~9:55標高1240m10:10
~前岳11:30~11:47山頂12:10~12:25前岳12:40
~林道合流14:00~14:20ゴール
Oさん・nukayamaさん と浅草岳へGoGo!
午前7時25分 大自然館(490m)よりスタート

林道へ入り直ぐに

ノリ面から勢いよく水が流入してる。
8時10分 林道(670m)を離れ杉林へ

杉林へ入る手前の沢

(追い越して行かれたスプリットボーダーさん)
スノーブリッジは一か所

次の週末までもつのやら?
標高1000m付近から藪が密に(標高1200m付近まで)

9時55分 標高1240m付近で一本

視界数十メーター

戻って来られた、スノーシューの登山者とスライド。
嘉平与ボッチはクトーをつけてトラバース

スノーシュー跡を頼りに

11時30分、前岳(1568m)に。
クラック


11時47分、山頂に。
合わせて2?○才トリオ nukayamaさん・父さん・Oさん

山頂には、
守門で何回かお会いした、S市のKさんがガス待ちされてた。
おんや~、、、

お山の神が微笑んでくれたようだ!
正面奥・平ヶ岳

前岳

12時10分 山頂を後に


Kさんも一緒に下山することに。
鬼ヶ面山の大岩壁

12時25分 前岳に

12時40分 前岳を後に


嘉平与ボッチ

落とす予定のヤスノ沢(左俣)

前岳からここまでの雪質は、氷結&モナカ&グサグサのミックス。
余りにもコンディションが悪すぎ、素直に往路を戻ることに。
nukayamaさん


Oさん


ようやく守門も顔を覗かせる

核心の藪帯へ


父さん


Kさん


nukayamaさん


Oさん


2時00分 林道に合流

かろうじて繋がってた

2時20分 お疲れさまでした!

※スプリットボーダーさんは、ヤスノ沢右俣へ落とし、
ネズモチ平~林道経由で戻って来られた。
●日 時 2020年2月15日(土) 曇りのち晴れ
●行 程 大自然館7:25~林道離れる8:10~9:55標高1240m10:10
~前岳11:30~11:47山頂12:10~12:25前岳12:40
~林道合流14:00~14:20ゴール
この記事へのコメント
昨日はお世話になりました、なかなか重い雪にてこずり滑れません。
皆さんにハゲマサレ何とか下る事が出来ました。
もう下は終盤のようなヤブ、どうなるんでしょうかねぇ。
写真何枚か使わせてもらいました。
機会あったらまたお願いします。
お疲れさまでした!
2月中旬にして、この有りさま。
何はともあれ、三人ともケガ無く戻れなによりでした。
また今日の雨で、一段と融雪が進んだものと思われます。
今シーズンはいったい何時まで滑れるのやら?
こちらも写真を使わせていただきました。
機会があれば、また是非ご一緒したいものです。
ありがとうございました!
また、参考にもさせていただいております。
今年は小雪すぎてBCは難しいですよね なかなか思うようにならず ストレスですゎ。。
頑張って下さい&頑張ります。では✋
二日連続の雨、そして今日は降雪模様。
お山の様相が一転してるのかなと、ヤキモキしてる状況です。
それにしてもこの寡雪シーズン、
毎回お山の選定に頭を悩ませております。
(そのせいか?、めっきり薄くなってしまいました)
なんせ残り時間を指折りする、カウントダウン世代。
一回でも二回でも、できるだけ多く楽しみたいものです。
お互いケガのないよう楽しみましょう。
ご拝読いただき、
またコメントまで頂戴しありがとうございました。