守門袴岳(硫黄沢)
2020年2月29日(土)
Oさん・gankoyaさん ・kera40さんと守門の主峰『守門袴岳』へGo!


gankoyaさん・kera40さんの到着が遅れてるようなので、
亀足隊フライングスタート。








11時18分、山頂(1537.2m)に。

(シャッターを後続登山者にお願いして)



11時40分 山頂を後にエントリーPへ















先ほどシャッターをお願いした登山者、途中でクラックに落ち、
胸下まで嵌ったそうな、これ以上落としても危険。


12時10分、登り返しへ

新雪の中にアラレの層が混じり、一歩一歩がズルズルと滑り、
腿・腕で踏ん張ルンバ、いやぁ~キツイね~、、。



1時33分 本高地沢へ向かって





1時50分、稜線からヤセ尾根へ




●日 時 2020年2月29日(土) 曇りのち晴れ
●行 程 旧大原スキー場6:35~9:35稜線9:50~11:18山頂11:40
~(硫黄沢)~標高1350m12:10~13:15山頂13:33
~14:47スキー場トップ14:55~15:03ゴ~ル
Oさん・gankoyaさん ・kera40さんと守門の主峰『守門袴岳』へGo!
山頂にて 越後のお山はやはりこのポーズで

午前6時35分 休業中の大原スキー場ボトム(390m)よりスタート

gankoyaさん・kera40さんの到着が遅れてるようなので、
亀足隊フライングスタート。
7時23分、スキー場トップに、新雪約10cm。
早くも支尾根手前で追いつかれる

帰路予定の下祝沢ヤブで無理

ガシガシ登るお二人

我らとてもついて行けず。
稜線手前

9時35分 藤平山~山頂間の稜線(1200m)にて一本

越後三山方面

今年は雪の砂漠と言う訳には

ヒドュンクラックに注意しながら

11時18分、山頂(1537.2m)に。
gankoyaさん・kera40さん・父さん・Oさん

(シャッターを後続登山者にお願いして)
守門大岳方面

袴腰方面

浅草岳方面

11時40分 山頂を後にエントリーPへ


硫黄沢(北斜面)へGoGo!

新雪10~20cm、風に叩かれチョット重め。
kera40さん

gankoyaさん


Oさん



父さん



gankoyaさん


kera40さん


標高1350mにて滑走お終い。
先ほどシャッターをお願いした登山者、途中でクラックに落ち、
胸下まで嵌ったそうな、これ以上落としても危険。
新雪の下 あちこちクラックだらけ

守門大岳方面

12時10分、登り返しへ

kera40さん先頭で

新雪の中にアラレの層が混じり、一歩一歩がズルズルと滑り、
腿・腕で踏ん張ルンバ、いやぁ~キツイね~、、。
振り返る

あともう少し

結局 kera40さんが終始トップで


父さんセカンドだったが追いつけず、情けな~、、

1時15分、ふたたび山頂に。
1時33分 本高地沢へ向かって


おお~こちらの西斜面の方がパウが温存されてた

素晴らしかったよ~またね~



1時50分、稜線からヤセ尾根へ

ターンの度にナダレ デロデロに

横滑り&ハの字のみ、まともなターンはできず。

ハの字パレード

2時47分、スキー場トップでひと息。
2時55分 ベタベタ雪のスキー場滑走へ

ヤセ尾根・スキー場滑走は、難行・苦行の滑りとなった。
3時03分、スキー場ボトムにゴ~ル。
●日 時 2020年2月29日(土) 曇りのち晴れ
●行 程 旧大原スキー場6:35~9:35稜線9:50~11:18山頂11:40
~(硫黄沢)~標高1350m12:10~13:15山頂13:33
~14:47スキー場トップ14:55~15:03ゴ~ル
この記事へのコメント