守門大岳Ⅱ(母川源頭)
2021年1月15日(金)
ようやく家回りの雪処理も一段落、さぁ~お山へ行きまひょい!
Oさんと今シーズン2回目の守門大岳へ。

久しぶりにお会いした榛名仙人さん、
我らより一足早くスタートして行かれた。











11時27分、母川源頭(北斜面)へ
父さんGoGo!

つづいてOさんGoGo!




パウは溜まってないものの、
固くもなく柔らかくもなく、まずまずのコンデション!


12時36分 さぁ~帰りましょう

父さん





1時06分、長峰へはシールをつけて。
ここからは消化試合、気温の上昇で雪は重たくベタベタに。


●日 時 2021年1月15日(金)
●行 程 二分7:20~9:10保久礼小屋9:20~キビタキ小屋10:05
~11:10標高1320m11:27~標高1170m11:43
~12:18大岳尾根12:36~キビタキ小屋12:47
~12:55保久礼小屋13:06~14:00ゴ~ル
ようやく家回りの雪処理も一段落、さぁ~お山へ行きまひょい!
Oさんと今シーズン2回目の守門大岳へ。
午前7時20分 二分(390m)よりスタート

屋根雪は3m近く。
久しぶりにお会いした榛名仙人さん、
我らより一足早くスタートして行かれた。

トレースは高速並み、カチカチに固まり歩きづらいので脇を進む。
いつものノリ面

藪は完全に埋まってる。
沢沿いへ

ブリッジは大丈夫だが、落ちたら深くて上がれそうにない。
長峰付近より大岳(1432.4m)

9時10分 保久礼小屋(760m)に

立派なトレースは小屋迄、屋根雪は3mを越えてる。
先行する登山者のトレース

ワカンの一歩一歩が30cmほども沈み大変そう。
登山者を追い抜く

10時05分 キビタキ小屋(1020m)

雪の多いシーズンには、存在すら分からなくなる。
癒しのキビタキの森

不動平下でお二人に追い抜かれる

速いね~、我らとは足運びが違います

山頂方面

11時10分、今日は山頂を目指さず標高1320mにてハイクお終いに。
11時27分、母川源頭(北斜面)へ

父さんGoGo!

至福の数十秒、標高差150m、標高1170mにて滑走お終い。
つづいてOさんGoGo!




パウは溜まってないものの、
固くもなく柔らかくもなく、まずまずのコンデション!
11時43分 登り返しへ


12時18分 大岳尾根1320mに

12時36分 さぁ~帰りましょう


父さん



12時47分 キビタキ小屋

小屋下までは雪も柔らかく快適だったが、、、。
12時55分 保久礼小屋

保久礼まではモナカに。
1時06分、長峰へはシールをつけて。
ここからは消化試合、気温の上昇で雪は重たくベタベタに。
いつもの橋より

2時00分 とうちゃこ~

●日 時 2021年1月15日(金)
●行 程 二分7:20~9:10保久礼小屋9:20~キビタキ小屋10:05
~11:10標高1320m11:27~標高1170m11:43
~12:18大岳尾根12:36~キビタキ小屋12:47
~12:55保久礼小屋13:06~14:00ゴ~ル
この記事へのコメント