守門駒の神(破間川源頭)
2021年2月13日(土)
Oさん・takeさんと守門黒姫エリアの駒の神へGO!


昨シーズンは、
寡雪でスノーブリッジが架からず断念、果たして今年は?




やっ、ややや!、いつもは標高760m前後から沢を離れ支尾根へ。
気がついた時には、すでに沢沿いの標高900m付近に。






ちなみに今日の入山者、
我らの他は登山者お二人のみ、ほぼ全山貸し切り。
11時05分 駒の神(1423m)に Oさん・takeさん


よ~く観察するとスノーボールが流れ落ち、
快適な滑走を望めそうにないので回避することに。
11時35分 メンツル北斜面の破間川源頭へ

takeさん




Oさん




takeさん



父さん




12時01分 登り返しへ



1時15分 さぁ~帰りましょう


またね~バイバ~イ


ストップ雪のうえ、
小さなアップダウンがあり、いつもより時間が掛かってしまう。




●日 時 2021年2月13日(土)晴れ(登高&滑走距離 14.0km)
Oさん・takeさんと守門黒姫エリアの駒の神へGO!
午前6時45分 スキーを背負いいつもの路肩(480m)よりスタート

破間川の橋手前よりシールにて

昨シーズンは、
寡雪でスノーブリッジが架からず断念、果たして今年は?
7時17分、林道を離れシールのまま下黒姫沢へ。
こんなん出ました~

右岸からのデブリ、十数年通ってるがこれだけの規模は初めて。
7時25分 デブリを乗り越え沢底(570m)に

沢はあちこちで開いてる

正面・1221m峰

沢底はフラットでなく、かなりな凹凸がある。
見慣れたいつもの沢模様とだいぶ違うような、、、。
先行してたスノーシューの登山者お二人を追い抜く。
やっ、ややや!、いつもは標高760m前後から沢を離れ支尾根へ。
気がついた時には、すでに沢沿いの標高900m付近に。
ふっ~右手へ軌道修正

9時15分 標高1040m平坦地にて一本

守門黒姫稜線

振り返ると浅草岳

今日もtakeさんが引っ張ってくれてる


10時35分 稜線(1340m)に

雪面が緩んでたので、クトーなしで登れた。
ちなみに今日の入山者、
我らの他は登山者お二人のみ、ほぼ全山貸し切り。
11時05分 駒の神(1423m)に Oさん・takeさん

落とす予定だった守門袴腰(1527m)

よ~く観察するとスノーボールが流れ落ち、
快適な滑走を望めそうにないので回避することに。
11時35分 メンツル北斜面の破間川源頭へ


takeさん




Oさん



う~んマンダム!

三日前に降った雪が温存されてた。
takeさん



父さん



おいしゅうございました!

11時45分、標高1130mにて滑走お終いに。
12時01分 登り返しへ


つらいね~

12時54分 標高1400m稜線に(正面奥・守門黒姫)

1時15分 さぁ~帰りましょう


修行の始まりはじまり~、南斜面でザクザクのうえ、ストップ雪!

またね~バイバ~イ


1時51分 標高730mで沢に合流

ストップ雪のうえ、
小さなアップダウンがあり、いつもより時間が掛かってしまう。
2時20分 シールにて

沢底を被ってるデブリ

2時43分 とうちゃこ~アリガトチャン!

GPS軌跡

●日 時 2021年2月13日(土)晴れ(登高&滑走距離 14.0km)
この記事へのコメント