宝蔵山~白山 11月27日(金)、やまじさんをお誘いして、宝蔵山~白山プチ縦走へ。 中大谷より 宝蔵山は数十年前、某大手デベロッパーがスキー場開発を計画した「お山」。 前々から山スキー偵察をと思ってはいた… トラックバック:0 コメント:6 2009年11月28日 続きを読むread more
大蔵山~菅名岳周回 11月22日(日)、連日の雨続き、今日はなんとか持ちそうなので「お山」へ 飯豊連峰 今日の「お山」 大蔵山~三五郎山~菅名岳の周回へ 大… トラックバック:0 コメント:12 2009年11月24日 続きを読むread more
白山(越後・白山 1,012.4m) 09年11月13日(金)、朝刊を見ると、19日までは連日&マーク。 晴れ間のあるのは今日だけ、これは行くっきゃない 登山口・蛭野のイチョウ … トラックバック:0 コメント:4 2009年11月14日 続きを読むread more
松平山~五頭山周回 11月7日(土)、先週に引き続き五頭山塊へ。 磐越道・五泉PAより 最初、松平山登山口近くの駐車スペース(先着車二台)に停めたものの、 下山後に此処まで戻らなければならないので、 … トラックバック:0 コメント:10 2009年11月09日 続きを読むread more
菱ヶ岳~五頭山周回 10月31日(土)、四年ぶりに五頭山塊へ。 帰路より (以下、単独写真はクリックで拡大) 菱ヶ岳(973.5m)・五頭山(ごずさん 912.5m) それぞれに登ったことはあるも… トラックバック:0 コメント:10 2009年11月01日 続きを読むread more
粟ヶ岳(1,292.7m) 09年10月29日(木)、久々に地元の「お山」、粟ヶ岳へ。 大栃平(716m)より 750m附近をズーム (以下、単独写真はクリックで拡大) 標高1,300mに満たないものの、高低差約1,100mとなかなか難儀なお山」です。 … トラックバック:0 コメント:10 2009年10月30日 続きを読むread more
乙妻山(2,318.0m) 10月25日(日)、高妻登山[10/12]の折、登り残した乙妻山へ。 高妻山(2,352.8m)と乙妻山(2,318.0m)・・・09.9.17黒姫山しらたま平より (以下、単独写真はクリックで拡大) 寝ても覚めても、もう一つ… トラックバック:0 コメント:12 2009年10月26日 続きを読むread more
鳥甲山(2,037.6m) 10月18日(日)、初めての鳥甲山へ。 鳥甲山(左・白嵓ノ頭)・・・【09.10.4苗場山・小赤沢コースより】 (以下、クリックで全て拡大) 18・19日辺り何処かの「お山」へと思案してたら、16日にお誘いメールが{%ラブレターde… トラックバック:0 コメント:8 2009年10月20日 続きを読むread more
今日の「お山」速報 10月18日(日)、今日の「お山」は標高1,300m前後での紅葉が真っ盛り すんばらしいーの~ (以下、全てクリックで拡大) 午前4時半起床 … トラックバック:0 コメント:6 2009年10月18日 続きを読むread more
高妻山(2,352.8m) 10月12日(月)、初めての高妻山へ。昨日は大渋滞だったそうだが、果たしてどうなる事やら 高妻山(二釈迦附近より) (以下、クリックで全て拡大) 午前5時32分 戸隠牧場駐車場(1,180… トラックバック:0 コメント:8 2009年10月14日 続きを読むread more
霊仙寺山(1,875.0m) 10月11日(日)、飯縄登山の折、登り残した霊仙寺山へ 霊仙寺山(長野信濃37号線より) 霊仙寺山は飯綱リゾートスキー場のリフトを利用すると(軟弱だの~・・・)、 … トラックバック:0 コメント:8 2009年10月13日 続きを読むread more
11日・12日の『お山』速報 10月11・12日、一泊二日(車中泊)で信州の「お山」へ 12日 山頂より白馬岳方面 (以下、クリックで全て拡大) 12日(月) 遊ばせて頂いた「お山」 … トラックバック:0 コメント:10 2009年10月12日 続きを読むread more
苗場山(2,145.3m)秋山郷口 10月4日(日) 前回は湯沢口(祓川コース)からの入山だったので、今回は秋山郷口の小赤沢コースより 正面・佐武流山((2,191.5m) (以下、単独写真はクリックで拡大) 当初は3日・4日一泊で火打山・妙高… トラックバック:0 コメント:8 2009年10月05日 続きを読むread more
蝶ヶ岳(2,677.0m) 9月27日(日)、今日のコースは、常念岳を越えて蝶ヶ岳から三股へ下山 蝶槍より 槍ヶ岳方面 (以下、単独写真はクリックで拡大) 午前4時半起床。夫々で朝食後、我が家の撤収へ。 … トラックバック:0 コメント:6 2009年09月30日 続きを読むread more
常念岳(2,857.0m) 9月26日(土)、膝の調子もだいぶ上向いて来たので、8月に予定してた常念岳~蝶ヶ岳周回へテン泊にて。 常念岳(南面) (以下、単独写真はクリックで拡大) 今回は大キレット周辺カールの偵察山行{%目docom… トラックバック:0 コメント:8 2009年09月29日 続きを読むread more
常念岳速報 2009年9月26日(土) ”速報宜しくね”と携帯から写真が届きました。 常念小屋テント場にて、アベル父さんと 9月27日(日) … トラックバック:0 コメント:6 2009年09月26日 続きを読むread more
飯縄山(1,917.4m) 9月18日(金)、今日の予定は、西登山道~飯縄山(霊仙寺山往復)~戸隠中社ゲレンデ。 飯縄山(1,917.4m)と霊仙寺山(1,875.0m) (以下、単独写真はクリックで拡大) 飯縄山・霊仙寺山、ともに初トラ… トラックバック:0 コメント:13 2009年09月22日 続きを読むread more
黒姫山(2,053.4m) 9月17日(木)、稲刈り(お手伝い)の合間に、一泊(車中泊)にて信州の「お山」へ。 黒姫山 (以下、単独写真はクリックで拡大) 一昨年の3月、山スキーでトライしたものの山頂は踏めず。 … トラックバック:0 コメント:8 2009年09月20日 続きを読むread more
赤石山~志賀山周回 9月7日(月)、今日は志賀高原の池めぐり。 とは言っても偵察もあるので、「お山」をと。 赤石山(2,108.6m)より 大沼池方面 (以下、単独写真はクリックで拡大) … トラックバック:0 コメント:8 2009年09月10日 続きを読むread more
四阿山(あずまやさん 2,354.0m) 9月6日(日)、偵察とトレーニングを兼ねて、一泊(車中泊)にて信州の「お山」へ。 四阿山 (以下、単独写真はクリックで拡大) 午前8時前に四阿高原ホテル下(1,440m)の駐車場に到着。 … トラックバック:0 コメント:8 2009年09月08日 続きを読むread more
磐梯山(1,818.6m) 8月30日(日)、今日も偵察&リハビリを兼ねて、初めての磐梯山へ 弘法清水小屋脇のお花畑 (以下、単独写真はクリックで拡大) 午前7時53分、猪苗代スキー場駐車場(690m)を出発。 … トラックバック:0 コメント:12 2009年09月01日 続きを読むread more
岩菅山(2,295.0m) 8月26日(水)、山スキーの偵察を兼ねて、初めての岩菅山へ。 岩菅山 (以下、単独写真はクリックで拡大) 午前6時45分、志賀高原・高天ヶ原スキー場(1,670m)を出発 … トラックバック:0 コメント:8 2009年08月27日 続きを読むread more
苗場山(2,145.3m)湯沢口 8月20日(木) かずさんのレポを参考にさせて貰い、初めての苗場山へ。 池塘と雲 (以下、クリックで全て拡大) 先週の朳差では断続的な痙攣で散々な目に{%恥ずかしい…(アセアセ)hdeco… トラックバック:0 コメント:8 2009年08月22日 続きを読むread more
えぶり差岳(1,636.4m) 両膝の調子も上向いて来たので、そろそろ「お山」へ。休養明け(リハビリ)の初っ端、飯豊二泊三日を予定しザックパッキング終了するも天気長続きせず断念 朳差岳(えぶりさし)のお花畑 前夜の天気予報、太平洋側では… トラックバック:0 コメント:18 2009年08月17日 続きを読むread more
脚慣らし 約半年以上に及ぶ山スキーの疲れが、5月中旬あたりから両膝に出てきたようで・・・ 八海山(1,778.0m)・阿寺山(1,509.0m) 平蔵谷(6月15日)以降は、あまり無理も出来ずに近くの里山でリハビリを… トラックバック:0 コメント:19 2009年07月14日 続きを読むread more
粟ケ岳(1,292.7m) 県内の「お山」は少雪で山スキーも出来ず、モチが下がりっぱなし 12月21日(日) 引き篭ってばかりも居られず粟ヶ岳登山へ GO 粟ヶ岳(1,292.7m) 朝、登山口へ向かう道中にて (以下、クリックで全て拡大) … トラックバック:0 コメント:13 2008年12月21日 続きを読むread more
白山(越後・白山 1,012.4m) 12月11日(木)、県内の「お山」は何処も少雪傾向で、山スキーをするにはチョット雪不足。でも雪道を歩きたい! 白山(1,012.4m) (以下、クリックで全て拡大) 「7日のハタノさん情報」で降雪があったようなので、三年ぶりに白… トラックバック:0 コメント:6 2008年12月12日 続きを読むread more
弥彦山(634m) 菅名岳から帰った日の晩、リップサービス父さん「明日くらいまで天気良さそうだから八枚川から登ろうか」 ・・・翌朝、脚が痛い・・・や~めた。と終わるはずだったが、、、 キーワードは『シアワセノキ』 朝食を終え、いっちゃん… トラックバック:0 コメント:6 2008年11月16日 続きを読むread more
菅名岳(909.2m) 11月13日(木)、小春日和に誘われて、三年ぶりの菅名岳にハイキンへ。 ブナの紅葉 (クリックで拡大) 家を午前6時30分出発。 大蔵山登山口駐車場に7時40分到着。(車走行距離 46.3km)… トラックバック:0 コメント:2 2008年11月15日 続きを読むread more
今日のお山 11月13日(木)、今日はこんな「お山」へ行って来た。 (クリックで全て拡大) まずは林道を、島倉千代子歩き 島倉千代子=チヨコ=チョコチョコ … トラックバック:0 コメント:6 2008年11月13日 続きを読むread more