はつせきせつ 2014年12月6日(土) びっくり。この時季に。これだけ積もるとは。 ももたん、深い雪は苦手、、、 一面まっ白 でも、冬型は峠を越えたようなので、この辺りの平地では根雪にはならないでしょう。 11月28日(金) 釣りのファイナル かー… トラックバック:0 コメント:0 2014年12月07日 続きを読むread more
お花み 2013年4月2日(火) カタクリのじゅうたんを期待して、ちょこっと行ってみました 今年は寒いせいか、少なめ、、、でも日当たりの良い所はピンク色に 水仙の葉っぱのように見えるのは、キツネノカミソリ。 夏には葉っぱが無くなって、それから花が咲くそうな。 裏山さん、… トラックバック:0 コメント:0 2013年04月03日 続きを読むread more
はぴぃ2013 2013年1月23日(水) きゃりーもみゅもみゅたんの6才ば~すでぃ ちょっとふりむいて とーたんは変身しないの? はまだですか? Happy B… トラックバック:0 コメント:2 2013年01月23日 続きを読むread more
ちょっとそこまで 2013年1月19日(土) 意外とまぁまぁのお天気なので、裏山へ行ってみようか へ~~、つららになっている 畑が見えたよー 1時間歩いたら戻る予定だったので、今日はここまで 雪の上は気持ち良い スキー気分を出して・・・… トラックバック:0 コメント:0 2013年01月19日 続きを読むread more
冬間近 2012年11月19日(月) 久しぶりの青空に誘われて角田山 登りと下りで5キロ弱。 気持ち良い裏山歩き。 風はあるけど、波は意外と無いよう・・・釣りができたかな~ そろそろお山は ももたん、ストーブあっ… トラックバック:0 コメント:0 2012年11月27日 続きを読むread more
なごり 2012年9月2日(日) とーたんのホームグランドのキスは沖へ行ってしまったままのよう。。。 来たる冬に向けて足慣らししておこうと、春のカタクリ以来の裏山歩きへ いつまで続くこの残暑、、、でも時折風が通ってくれる 「キツネノカミソリ」の時季は終わったけど、少~しだけ見れました … トラックバック:0 コメント:0 2012年09月02日 続きを読むread more
弥彦スカイライン 2012年3月1日(木) わんこ母です 歩き練習で、とーたんにスカイラインを付き合ってもらいました ここのところ、気温が低いので、沈まず快適 右奥に角田山 「今日… トラックバック:0 コメント:4 2012年03月02日 続きを読むread more
五ヶ峠 (角田山) 2012年2月8日(水) kenrokuさん・マリちゃん・かーたんと四人でスノーハイキングへ。 峠は吹雪!! でも楽しい じょんのび館近くからスタート 空は明るく、雪もチラチラ程度。 ハイキング日和か? 人数が多いと、より楽し… トラックバック:0 コメント:2 2012年02月09日 続きを読むread more
ぼけぼけ 12月14日(水) 裏山へ かーたんと 飯豊連峰 稲島(とうじま)コースを登る 稜線からの日本海 穏やかだ・・・絶好の釣り日和 観音堂前から望む朝日連峰 粟ヶ岳 雪が残っている山頂 … トラックバック:0 コメント:4 2011年12月14日 続きを読むread more
もみじ 11月23日(水) 久しぶりの 釣りはダメだった 午後から、かーたんに案内してもらい里山歩き とーたん、初めての国上山(くがみやま) 良寛さんもこの道を歩いたのかな~ こもれび広… トラックバック:0 コメント:0 2011年11月23日 続きを読むread more
小春日和 11月9日(水) まずまずの天気。 釣果は無かった。 帰ってから、かーたんと裏山へ。 宮前コースは初めて 海が見えたり平野が見えたりと景色が良いコース ちょっと険しい場所も エネルギー切れ間近のかーたん(ピポピポ言い始める) 山頂はもうすぐらしい 山頂 … トラックバック:0 コメント:2 2011年11月14日 続きを読むread more
裏山へⅣ 2011年1月30日(日) かーたんのシール歩行練習で裏山林道へ 綺麗に植林された杉林の道 スタート地点 とーたんは… トラックバック:0 コメント:2 2011年02月01日 続きを読むread more
はぴぃばーすでぃ&裏山へⅢ ももです。 1月23日に4才になりました とーたん、かーたん鼻風邪ひいても、わたしは風の子元気な子 ここのところ、雪があるから… トラックバック:0 コメント:0 2011年01月23日 続きを読むread more
裏山へⅡ 2011年1月14日(金) 山スキーへ行く積りで午前5時過ぎ起床、しかし外は結構な雪が・・・。 軟弱父さん、寝床へUターン 角田山 山頂小屋 昼前後から雪も上がっ… トラックバック:0 コメント:2 2011年01月16日 続きを読むread more
裏山へ 2011年1月10日(月) 久々に裏山歩きへ 角田山(481.7m) 今にも降りだしそうな気配 稲島コースを歩き始めたらアラレが降りだした … トラックバック:0 コメント:4 2011年01月12日 続きを読むread more
裏山へ 11月4日(水)、早朝からの好天気、でも午前は用事があり出掛けられず 飯豊連峰 そこでちょいと午後から裏山へ … トラックバック:0 コメント:6 2009年11月05日 続きを読むread more
秋の気配 09年9月2日(水)、朝から久々の快晴、ちょいと裏山へ 色づき始めた越後平野 下山口に七斗号をデポして、わんこ母さんに登山口まで送って貰う … トラックバック:0 コメント:4 2009年09月04日 続きを読むread more
キツネノカミソリ 8月9日(日)、膝の調子も上向いて来た。 9日~11日二泊三日で「お山」へと思いパッキングも終了していた。 ところが前夜の予報は急変して雨!・・あえなく断念 キツネノカミソリ 朝か… トラックバック:0 コメント:8 2009年08月10日 続きを読むread more
リハビリの日々 山スキー後半戦あたりから両膝に違和感が・・・・ (以下、クリックで全て拡大) 一時、正座は無論の事、胡坐・しゃがむ事さえ苦痛な状態だった 約一ヶ月半位、遠出も出… トラックバック:0 コメント:6 2009年08月05日 続きを読むread more
陽だまりハイキンぐ~ 08年12月2日(火) 近場のお山にゃ雪は降らず、、、♪ど~すりゃ、いいの~~ と、悩むばかりで行き先決まらないこの数日 弥彦山(634.0m)山頂より、寺泊と日本海 (クリックで全て拡大) … トラックバック:0 コメント:8 2008年12月02日 続きを読むread more
裏山散歩 12月22日(土) 曇り 雷雨みぞれの荒天が続く初冬の日本海側。 この日は、まずまずの天気。 午前中に七斗号のタイヤ交換を済ませ、午後から裏山へ、わんこ母さんと 角田山(481.7m) … トラックバック:0 コメント:8 2008年11月23日 続きを読むread more
弥彦山(634m) 菅名岳から帰った日の晩、リップサービス父さん「明日くらいまで天気良さそうだから八枚川から登ろうか」 ・・・翌朝、脚が痛い・・・や~めた。と終わるはずだったが、、、 キーワードは『シアワセノキ』 朝食を終え、いっちゃん… トラックバック:0 コメント:6 2008年11月16日 続きを読むread more
ばったり 8月27日(水)、今日は朝から久々の好天、午後からちょいと裏山(角田山 481.7m)へ。 観音堂(445.5m)前より、越後平野と遠く新潟市街 (クリックで拡大) ここのところ、約一ヶ月近く本格的な「お山」から遠ざかってい… トラックバック:0 コメント:4 2008年08月27日 続きを読むread more
キツネノカミソリ 8月10日(日) いっちゃん情報によると、おらが地元のお山「角田山」のキツネノカミソリが咲き始めたそうだ。で、観に行って来た。 キツネノカミソリ(ヒガンバナ科) (クリックで拡大) 恥ずかしながら、地元に… トラックバック:0 コメント:4 2008年08月10日 続きを読むread more
越後雪割草&大雪庇ツアー1日目 2008年3月29日(土) 遠路浪花から、みいさん・ペンギンさんご夫妻とTさん&信州から、こば師匠さんがはるばる越後へ来てくださったので、EVA父さんがツアーコンダクターに。だいじょうぶかいな? 雪割草 (クリックで拡大) … トラックバック:0 コメント:8 2008年03月31日 続きを読むread more
雪割り草 3月7日(金)、事務局さんに案内して貰って、ちょいと裏山へ春を探しに。 (以下クリックで拡大) 見頃は10日後くら… トラックバック:0 コメント:4 2008年03月07日 続きを読むread more